いわねこの ぶいぶい作業日誌

2000年3月(186~200)
IE4.5
↑201 ↓bottom [さかなやでござい!] [HOME]

200 特注〜びっくり編

00.3.31(金)

 様々なお客様のニーズにお答えしなければならないいわねこ鮮魚店である。

 前に紹介した例ではそれしか食べないという「にゃんこ様」の為に周年ウマハギを取り寄せたりというのはあったが、それはまあ普通の魚だから特殊ではない。ある時には学校の教材で使うので助子(スケソーダラの卵巣)が欲しいと言われた。何でも卵が何粒あるか授業で数えるのだそうだ。用途は珍しいとは言え、こちらも普段から扱っている商品だからとくに特殊というわけでもない。しかし今回の例はびっくり編である。

 それはやはり学校の先生?からのご注文で研究用に「サメの頭」が10個欲しいと言われるのだ。パートさんの知り合いのようで詳しくは聞いていないが、一体何の研究なのであろうか。サメじゃないといけないそうだ。

 サメというのは近海でいくらでも獲れそうなもので、仕入れれば良いのだが、頭の引取先はあっても肝心の身の方が・・・ということになってしまう。1匹くらいなら良いが10匹はちょっとね。そこでバイヤーさんに無理を言って頭だけ手配してもらうことにした。

 ところが簡単に入りそうなものだと思ったが、そうでもないらしい。たぶん産地で解体されてしまうから姿のまま名古屋の市場に入ることもないのだろう。そこでわざわざ気仙沼まで手配してくださったようだ。それが今日あたり入荷するらしいのだが、いわねこ本日お休みである。牛の頭みたいなでっかいのがゴロゴロ入っていたらどうしようと自宅で心配しているいわねこである。

 ちなみに3年ほど前、いわねこがぶらりんこマグロの目玉を食べに?那智勝浦を訪れたときに、港でサメの解体風景を写真に納めたものがあったので載せておこう。(その1)(その2)(その3


199 「鮭フレークの怪」続編

00.3.26(日)

 「No.14  鮭フレークの怪」参照。

 その後もこの鮭フレークの特売は定期的に行っているが、同じような間違いがないように売り場のPOPには「1個売りはしていません」と明記するようにしていた。すると以前のように2個組みの内1個だけが売り場に残っていると言う現象はなくなった。が、しばらくしてもういいかと思い、そういう但し書きのないPOPを使っていたら、今朝開店前にパートが発見、同様のことがまた起きてしまった。知らずに買われたお客さんは1個で2個分の支払いをしてしまっているわけだから大変なご迷惑をおかけしたことになる。申し訳ございません。

 そして今日何となく理由がわかった。夕方他部門のアルバイトさんが「あちらのお客様が鮭フレークをお探しなのですが」といわねこを呼び止めた。手には例の2個組みになった鮭フレーク(298円)を持っている。しかしそのお客さんがお探しなのはチラシに載っていた「160円位の鮭フレーク」だと言われる。??ひらめいた...チラシを見てみると載っているのは他部門で扱っている鮭フレークだった。「あ、これは鮮魚部門で扱っている鮭フレークとは別にドライ食品部門で扱っているものです」と、対象の商品を探したところ、あった、あった。しかしほとんど目立たないというか通常扱っている場所で小さなPOPだけで案内してあった(エンドにも平行して展開していたかも知れないが)。(3/27追記:エンドにもちゃんとありました。失礼しました!)

 鮮魚部門で扱っているそれは今回チラシに掲載されていないが、主通路下段で展開しているから誰の目にも止まる。逆にチラシ掲載されているドライ部門のそれは目立たない。鮮魚で扱われているそれが2個で298円、チラシに載っているのが1個で160円(3/27追記:198円でした!!)、つまり「特売で1個160円なのだけれど2個買うとさらに安くなって298円になるのかな、でも今日は私は1個でいいわ」ということで「鮭フレークの怪」が生じるのではないだろうか。

 ちなみに鮮魚部門で扱っている鮭フレークとドライ食品部門で扱っているそれは見た目そっくり、瓶は同じでラベルのデザインが違っているだけ。加えて商品の性格上そのラベルも同じような色になる。内容的には同じではなく、鮮魚部門で扱っているものは「要冷蔵」となるので雰囲気的にはこちらの方がおいしそうだ。なんて人ごとみたいでいけないが、この辺りあまりこだわって研究したことがないのが実状だ。今度勉強しておきます。ぶいぶい。


198 もどき(その2)スズキ編

00.3.25(土)

 巷では以前から売られていたようだが、いわねこ鮮魚店にも今年になってから入荷してくるようになったスズキの切り身の代用品がある。見た目は皮の色が確かにスズキに似ている。ただしウロコ(の跡)がかなり大きく粗いし、身はちょっと赤みがかった透明感で本来のスズキを知っている人にはすぐに見分けがつくかも知れない。

 この魚、バイヤーさんからもらった資料によると、アフリカのナイル川をはじめとする大河水系、ビクトリア湖などで獲れる淡水に棲むアカメ科の魚で英名Nile perch(ナイルパーチ)、和名ナイルアカメと言うらしい。大きいものは1.8m164kにもなるというから本マグロ級、ただし普通は40k位ということだ。いずれにしてもでかい魚だ。

 冷凍で輸入される時にはドレスかフィーレになっているらしく尾頭付きを拝めることは今のところ無理のようだ。資料の図を見たところでは背が高くとてもスズキには見えないが、日本でも獲れる「ヒラスズキ」の写真には結構似ている気もする。

 価格はかなり安い。問題は味だが、本物のスズキだと思って食べてしまうと「落ちる」ということになるのかも知れないが、別物の白身魚だと思えばそれなりにいけると思う。価格が手ごろで使い方を工夫できるなら消費者にとってもよいことだろう。

 ただし問題はまたネーミングである。すでにいずこでも「スズキ」で売られているので追従すればよさそうなものだが、本家スズキさんに申し訳ないような気がして、いわねこ鮮魚店では当初「スズキの仲間」と書いて販売していたが、そのうちそれも気が引け「ナイルパーチ」と表示することにした。そしたらさっぱり売れなくなってしまった。おまけにお客さんから「生だと思ったら塩辛かった」というクレームがあり、そのままかじってみたら確かに塩気があるので(一汐)なんていう表示にしたもんだからますます売れない。でも今日素焼きにしてみたらぜんぜん塩気ないんだもんなあ。

 ただしお客さんもよく知っていて「この切り身、となりのスーパーで売っているスズキと同じなの?」と聞かれたりする。見た目に個性あるからね。しかし近隣スーパーさんのそれは表示が「スズキ」でわかるにしても(三重産)なんて入っているのにはたまげた。切り身加工している業者さんが三重県ということなのでしょうかね?。    (写真


197 戻りヒネ3号登場

00.3.23(木)

 今、旬の初ガツオはもちろんうまいが、通なら秋口の戻りガツオが脂が乗ってさらにうまいことをご存じのはずだ。実はここに来ていわねこ鮮魚店では旬に異常ありで、この春先に戻りガツオならぬ「戻りヒネ3号」の登場となった(当然味は保証できない)。

 その前に紹介が遅れたが、ヒネ2号は20日の月曜日を最期に静かに転勤して行った。新天地はここに来る前まで勤務していた元の店で、今度は晴れて「チーフ」として帰って行ったわけだ。ご栄転、がんばってくれ。

 さて、今回そのヒネ2号と入れ替わりでいわねこ勤務店に赴任してきたのが「戻りヒネ3号」だ。戻りというのはもっとわかりやすく言ってしまうと「出戻り」だ。正確にはこの店には勤務したことはないので、「いわねこの元に戻って来た」ということになる。彼はいわねこが前に勤務していた店で1から教え、その後晴れて一旦別の店でチーフになったが、いわねこの教え方が不十分であったようでまた戻ってきてしまったというわけだ。トホホ。

 前に久しぶりに彼を見たときには(No.017参照)彼の成長ぶりに感心したが、チーフとしてやって行くには魚をおろすだけではいけないので、いろいろ細かいところで修行が足りなかったようだ。

 本人はすこぶるやる気で返事もピカイチ、なんとかしたいと思うが、さてどんな展開となるのか。乞うご期待である。

 それにしてもぶいぶいも登場人物が複雑でよくわからなくなってきた、とお嘆きの方もあるかも知れない。そのうち暇があったら「登場人物一覧」のページでも作るかも知れないので、それなら是非自分も登録して欲しいというむきは考慮するので早めに申し出て欲しい。ぶいぶい。


196 花粉良し悪し

00.3.23(木)

 今日は低気圧の影響でまだ良かったが、一昨日は大変であった。鼻水じゅるじゅる、くしゃみ百連発、仕事にならなかった。こんなことを公言していてはいけないが作業場での衛生上問題ありだ。だからと言って、じゃあね、と帰れないし。昨日すれ違ったトラックドライバーが両方の鼻に5センチくらいのティッシュを詰め込んでいたのには笑ってしまったが皆苦労しているようだ。

 所でいわねこのみならずパートさんもやられているようだ。もともとおとなしい人が泣いているので「どうしたのか」と聞くと花粉だという。「ああ大変だね」と同情する。一方、もともとああ言えばこう言うでうるさくてしょうがない人が静かにしているので聞くと花粉だという。ずっと静かにしててね、と思う。


195 もどき(その1)カンパチ編

00.3.19(日)

 「トゥルルルー」電話だ。と、書くといわねこ鮮魚店にまたお客様から苦情のお電話かいな、と思われた方は「ぶいぶいフリーク」ということで記念品を差し上げたいところだが、残念ながら今回は違うのでまたの機会にして欲しい。電話はバイヤーさんからで、金沢の業者さんが何やら「新しい魚」を売り込みに行くので「よろしく」とのことだった。ということでこの土日、その業者さんに来てもらってその「新しい魚」の試食販売促進を行った(前ふり終わり)。

 最初聞いたときはその魚「黒カンパチ」とか言う名前だというので、「はは〜ん、日焼けしたカンパチでも来るのかな」と思っていた。案の定、蓋を開けてみると皮が黒くそんな感じだ。しかしすでに三枚に卸されて真空パックになっているから元の姿はわからない。カンパチにしては胸ビレの形も違うし、皮もごつい。刺身におろしてみるとなるほど色合いというか感じはカンパチに似ている。似ているけど白っぽいのでカンパチが2泊したような感じだ。しかも腹骨をすき取ろうとしたらかなり深く身に入り込んでいて、知らずに刺身短冊で出すとそれこそ骨入り刺身で苦情のお電話がかかってきそうな感じだ。刺身で食べてみると...脂が乗ってうまいのだがやはりどことなく違う。

 この魚の正体は和名「すぎ」という魚らしい。南日本を含む世界中の温暖な海域に分布している魚らしいが、いわねこは初めてお目にかかった。その「すぎ」がここ数年前から中国、台湾でさかんに養殖され出したらしく今回扱ったのはその台湾産養殖。日本でも沖縄、鹿児島で養殖が始まっているらしい。カンパチとはまったく無縁、親戚でもない。なじみのない魚を普及するにあたって身の感じが似ていると言うことで「カンパチ」になったようだ。業者さんも「黒カンパチ」や本名「すぎ」で試してみたが、受けが悪いと言うことで最終的に「トロカンパチ」という名前にしたいようだ。いわねことしては本家カンパチにちょっと申し訳がないような気がしないでもなく、どうしたものか困っているが「トロカンパチ(スギ)」とか表示しようかなと思案中だ。

 この魚、名古屋地区ではまだ扱いがなく、いわねこ勤務店が初公開(そうなの?)になったとの事だが、大阪ではすでにブームで今ではブリより売り上げが多いというらしい。今度尾頭付きで入れてもらうように頼んでおいたので、機会があれば写真をお見せできるかも知れないので首を長めにして待っていて欲しい。


194 本日の在宅勤務状況〜パズル2

00.3.17(金)

 今日はお休み、小雪をお股にはさんでしっかり寝坊して体力温存だ。しかしこうして充電してもすぐ放電してしまうのは歳のせいか。まあいいけど。

 さて、今日は今度こそホントらしい4月からの全日営業に向けての勤務体制表の組み直しでパソコンとにらめっこだ。というか寒いので外へ出たくないし、何てったって起きたままの格好から着替えるのがおっくうだからな。

 しかしこのパズル(No.157参照)は実に頭が痛い。前回やっと出来たと思ったら百均セールの曜日変更がいつの間にか決まっていてやり直し。先日今度こそ完成したかと思ったら、予定していたアルバイトの採用がボツになってまたやり直し。今回職員の異動予定もわかってきたので(ヒネ1号工場出荷決定!入れ替わりに出戻りヒネ3号登場か、ヒネ2号の運命はいかに・・後日)本腰を入れて組み上げることにした。

 ということで苦節数時間、ようやく完成。何度も練り直しただけあって我ながらなかなか良い出来だと感心している。各パートの顔を浮かべながら配慮も怠りない、至れり尽くせりだ。

 と、思うのだが発表すると御意見頂戴したりするんだよなあ。頼むからこれでキマリにしてね。ぶいぶい。


193 たかしまやっ!

00.3.16(木)

 いわねこ勤務店、朝からどうもお客さん少ないと思ったら、昨日名古屋に20年ぶりに出来た新しいデパート「ジェイアール名古屋高島屋」の影響だったようだ(ほんまかいな)。他にもいわねこ勤務店近隣地区に大手スーパー「Jさん」がグランドオープンだとかでその影響かとも思われるが、まあどっちでもいい。

 ということで昨日はいわねこ休みで自宅にこもっていたので見学に行けなかったが、今日仕事の帰りにその高島屋に寄ってみた。

 毎日通勤で通るジェイアール名古屋駅だったが、夕方一変していた。すごい人に加えて今まで閉まっていた壁が明るい照明と共に空いたのだから、何だか間違えて別の街にさまよい込んだような雰囲気だった。さすがデパート、受付のきれいなお姉さん、に面食らっていてもしょうがないのでとりあえず今日の所は地下食品売り場へ。

 夕方の6時過ぎということですでに売りきりの体制だったが、あるある・・・。おお、10キロサイズ静岡舞坂産天然真鯛が5万8千円で飾ってあるぞ、さすがデパートだ。鮮魚テナントはテレビ特番で見たことのある築地の業者さんか、なんだか上京して有名人とすれ違った時の感動に似たものを覚えたぞ(なんのこっちゃ)。

 塩干コーナーはさすがデパート、グレードが違う。雰囲気に飲まれていわねこもお買いあげ、関アジの生開き1尾800円(を売り切り特価)2尾で千円也!!。混雑していても対面その場ですぐお金を払えるからいい。さすがデパートだ。大きなハタハタの丸干しも大事に一匹ずつラップでくるんであるぞ、思わず買いそうになったが今日は止めておこう。いかなごのくぎ煮も・・や、今度にしておこう。

 そしてどこかわからなくなってしまった出口を探してさまよっていると偶然発見、「冷蔵品お預かりBOX(正式名忘れた)」、これは首都圏ではだいぶ前から当たり前かもしれないが、いわねこは実物を初めて見た。そのコーナーには24BOXあったが、いわねこが感心して見ているとOL風お姉さんのグループが「うわあ何これ、すごーい」と言ってドアを開けて手を突っ込んでいた。そして「え、100円なら安いよねぇ」なんて言っている。いわねこ思わず「チチチ・・・それは鍵をあけると100円は戻ってくるから無料なんだよ」と教えてあげようと思ったが、変なおじさんに声をかけられたと思われてもいけないのでやめといた。こんなのがあったらいわねこ売り場でのお客さんとの押し問答(「お預かりできません!」)も不要なわけだ。

 毎晩勤め帰りに通って勉強したいところだが、衝動買いで破産するかな。ただでさえ先月の通信費が2万円超えて目玉飛び出したのに。ぶいぶい。

 う〜ん、さすがデパートだ。ということでIEをお使いの方は上に新設した「FIND」に「さすがデパート」と打ち込んでクリックしてみて欲しい。画面が真っ黄になっちゃうぞ。


192 新旧対決〜小女子編

00.3.16(木)

 今年は今のところ小女子が不漁のようだ。生の小女子や浜ゆでされたものはすでに入荷しているが、塩蔵冷凍されたものは入荷が遅れ、やっと今日から売り場に並ぶようになった。値段も当初予定より3割近くも高くなってしまった。

 新物が並ぶようになってくるこの時期、当然ヒネものの在庫処分も行われる。そこで今日はやっと入荷した新物と本日日替わり特価のヒネものを隣り合わせに陳列して試食販売してみることにした。
 ヒネものは特価で通常の約4割引。対する新物は今年高いとは言え、インストアで原料からパックするのでその価格差は「ヒネ」:「新もの」=3:4弱といったところ。さあ、お客さんの反応は・・・。

 ヒネものと新物で色合いが違うのでお客さんに聞かれる。まあどちらも当然無漂白だが産地、取れた時期が違うし、メーカーも違うので同じにはならないよと説明する。そしてこの手の商品で気にされるのは「塩辛いのか」という点だ。この辺りは試食を出して食べ比べてもらっているので問題ない。どちらも薄塩なのでこのまま唐揚げ、フライにもおいしいぞ。

 ということで結果は・・・どっちも良く売れた。新物は高いけどトレーパックして「新物シール」を貼ってあるのでそれなりに受けがよかったようだ。でも数量的には「安さ」が魅力のヒネものにやや軍配か。


191 解凍乱麻

00.3.12(日)

 じゃあじゃあじゃあ・・今日もじゃあじゃあやるぞカツオタタキの特売だ。と言うことで今日は日常業務の中から解凍についてのお話。

 冷凍で入荷した原料を解凍して販売する場合、その解凍方法として流水解凍を行うことが多い。何年か前に異常気象による渇水で仕事にならずえらい目に遭ったこともあったが、最近そういうことはないにせよ経費削減、節水には心がけなければならない。ま、実際には各部門ごとに水道メーターが付いているわけではないので自分の作業場でどれくらい水を使っているかを知ったことはないのだが。

 実は時効?ということでここだけの話だが、その昔いわねこはタンクを空にしたことがある。タンクというのはその店もやはりマンションの1階だったのだが、店用の水道が一旦貯水タンクに貯められるようになっていてタンクの貯水量は3トン?くらいあったのではないだろうか。こいつが空になって店の水道が一時止まってしまったのだ。

 その日は冷凍甘エビの特売で1キロのブロック凍結になったものを流水解凍してばんばん売った。60キロは売れたのではなかっただろうか。朝から午後までじゃあじゃあやったものだからタンクが枯渇してしまったわけだ。店長が青ざめたのは言うまでもない。申し訳ございません。

 この場合、改善策としては前日からその冷凍甘エビの原料を冷蔵庫に移しておけば冷凍が緩んで翌日の流水解凍も短時間で行うことが出来、節水もできたわけだ。もちろんそれからは懲りてできるだけそうするようにしたが、一旦前日から半解凍してしまうと、その日に売り切らないとロスになってしまう。様子を見ながら解凍したいというのが人情、というかロス対策すなわち経費削減にもなるわけだから両立がむずかしいとも言える。

 さて、話は最初に戻ってカツオのタタキの特売だが、原料は1本ずつ真空パックになって冷凍されている。こいつの場合も前日から冷蔵庫で解凍しておけばよいか、というと実はこれはできない。甘エビと違って冷凍マグロ、カツオ類は特に長時間かけて緩慢解凍すると色が悪くなってしまう恐れがあるからだ。マイナス9度〜マイナス13度あたりに長くとどまると褐変化が進むらしい。おいしそうな真っ赤に発色させるには急速解凍が望まれるわけだ。この辺り、ガスコンロで一気に焼いてしまうとおいしくなくて、じっくり焼いた石焼き芋が甘くておいしいのとまったく逆のケースと言える。

 そうは言っても知恵を絞ってカツオタタキの節水解凍法を研究してみることにした。そしてついに最近実用化に成功したのだ。企業秘密になるので公開できないのがまことに惜しいところである。なんちゃって。


190 復活鍋

00.3.9(木)

 「復活鍋(セット)」というのをご存じだろうか。これは毎年あるとは限らず、その年の気象状況に左右され出現が決まる珍しい鍋セットだ。うるう年にしか出ないとも言われている(?)。今年は例えばカニがふんだんに使われていて、お値打ちこの上ないのが特徴だ。

 3月に入って鍋コーナーも終了、売り場は春の雰囲気を作っていかなければならないのだが、ここに来て寒の戻りである。小雪までちらつく始末だ。こうなるとあわてて鍋セットも復活、すなわち名付けて「復活鍋」。

 この場合、ついでに在庫になっている冷凍の生ズワイガニも消化したいのでふんだんに投入することにした。ちょっと春めいてからカニは特売をかけてもびくとも動かなくなってしまったのでこの時がチャンスである。ええい、入れたれ入れたれ・・・採算を度外視して大サービスだ。

 味が混ざるのでカニはカニだけにして欲しいという向きもあるかも知れないが、そんなことはない。地球は一つ、魚介類皆兄弟、とにかく大サービスだからお見逃し無く。ぶいぶい。


189 キビナゴキャッチャー

00.3.5(日)

 毎週日曜恒例の三重県からの産直、今日はカツオなどの他にキビナゴが入荷した。このキビナゴ、大きくても7〜8センチ、しかも鉛筆みたいに細長い小魚である。これを開いて造りにすると銀色のメタリックが輝いてすこぶるきれい、もちろんうまい。しかしたまによそで見るが、よくこんな細かいの開くなと感心する。いわねこは気が短いのでパスだ。

 表示には新しいですよという意味で「生食OK」と書くが、実際食べるとしたら唐揚げが一番手頃だろう。昨日も唐揚げの話題だったが、これからの季節は特によろしんじゃないだろうか。もっとも「脂っこいのは..」という向きには、やはりこちらも三重県の産地では丸干しになっているのであぶって食べるかな。

 さて、このキビナゴ、小魚ゆえにパックするにもやさしく手ですくい取ってトレーに盛り付けなければならない。上手にすくわないと指の間からキビナゴがこぼれ落ちる。そこでキビナゴキャッチャーの登場だ。ちょっと前に伊勢海老が「虐待」にあっているの、ないのだのと話題になったが、そのキビナゴ版かと言うと、いわねこが勝手にその気になって両手をクレーンにしてキビナゴをすくい上げてトレーに盛り付けているというだけの話だ。

 皆には秘密だがキャッチャーになったつもりで頭の中で「ぎー..がちゃん」などと言いながら作業をしている。まちがって声に出してしまうと恥ずかしいのでくれぐれも注意したい。


188 メヒカリ

00.3.4(土)

 今日は三河からメーカーの社長さんが来てメヒカリの唐揚げを試食販売。実はこの社長さんには前に勤務していた店ではしょっちゅうお世話になっていたが、こちらに転勤してからは約二年ぶり、相変わらずお元気そうで何よりであった。

 さて、メヒカリという魚は地元近海底引き網でとれる小さな深海魚で目が光っているからメヒカリと呼ばれる。加えて資料によると目ばかりか、肛門付近にも発光器をもっているようだ。正式名は「アオメエソ」英名GREEN EYE。つまり青く光っているいるわけだな。青がGREENなのは信号がイッツ・グリーンなのと同じ事だと思うのでつっこまないで欲しい。三重県のメーカーからは丸干しになったこのアオメエソが入荷するがこちらでは「沖ハゼ」という名前がついて来る。

 今日販売促進した商品はこのメヒカリの頭を取って粉をまぶして冷凍にしたもので、このまま揚げるだけでやわらかくておいしい唐揚げになる。こういうのは他では見られないと思うがどうだろう。

 ところで例によってPOPに本日のおすすめ品「目光唐揚」とでっかく書いたところ、何やらかわった店内放送が流れている。「このまま揚げるだけ、カルシウムの元、柔らかくておいしい、にっこうからあげ・・・」オリジナル商品でありながら従業員に浸透していないことが「けっこう」わかってしまい反省しているいわねこであった。


187 善戦

00.3.3(金)

 さかなやさんの晴れ舞台、にくやさんおとなしくしてていいよのひな祭りであったが、やはりお隣の影響はあり苦戦した。昨年大好評で今回も行ったネギトロの試食販売もお客さんが少なく空回り。残ったらつぶしが利かない商品で、大量に仕入れていたので結構焦った。販促に来てもらったメーカーさんもこれは困ったという感じだったが、ひるまず声を出して売ってくれるところが偉い。何せ通常日の40倍を売ろうというのだから半端でない。

 苦戦というものの、重点商品の蛤は夕方までに予定数量(昨年実績)を完売した。お客さんが少ないと言っても「大事なもの」はやっぱり自店で、と言うことでこれは誠にありがたく今後の自信にもなる。

 そうこうしている内に投げ売りもしたが、ネギトロも何とかカッコがついた。総じて十分善戦したと言えるひな祭りの今日であった。


186 祝?新装開店

00.3.2(木)

 先日から改装のため休業していたお隣のスーパーさんが昨日オープンした。いわねこ勤務店は昨日定休日だったのでさぞかし大爆発したことだろう。視察にいったパートさんによると店内に入れなかったそうな。

 そのオープンセール2日目の今日、おかげさまでいわねこ勤務店は余裕である。昼には延び延びになっている全日営業へ向けてを話し合う部門会議もとりおこなうことができた。ありがとうございます。

 そのスーパーさん、今回改装の重点の一つはは総菜コーナーの充実とみられる。もちろん、いわねこも見に行ってきたがその通りであった。しかし自店総菜チーフに聞いてみると「どうってことない」らしい。さすがだ。そしてさらには鮮魚コーナーである。いままで無かった対面丸魚コーナーが出現した。これはあきらかに自店を意識してのことである。きばってくれてありがとう。対面調理もいわねこ勤務店では結構制約が多いので「何でもします」をモットーにすればさらに繁盛するのではないでしょうか。と総菜チーフの真似をして余裕の助言。

 思えば前に勤務していた新店でも、日常的に三河から産直を引くようにしたらまわりのスーパーさんがしっかり追従してくださるようになったことがある。意識していただけるというのはうれしいものだ。地域の消費者にとってもレベルが上がってありがたいことかも知れない。

 さて、一時の事ではあるとは言え、そんな中でも浮気をしないでこちらへ買い物へ来ていただけるお客さんも多数あるわけで、本当にありがたい事である。いつも朝一番から見えて「おはようございます」と深々とおじぎをしてくださる御年輩のお客さんに今日は後光が見えたいわねこである。

 しかし問題は明日のひな祭りなんだけどね・・・。



↓185 ↑top


HOME