いわねこの ぶいぶい作業日誌 

2000年1月(146~166)

↑167 ↓bottom [さかなやでござい!] [HOME]

166 節分イワシ

00.1.30(日)

 もうすぐ節分ということでイワシの丸干しが広告の品となった。ところがその広告(チラシ)には「丸干し」と書いてなかったものだから生のイワシを探してお客さんに尋ねられることとなった。旬で生のイワシもじゃんじゃん入ってくるので特に問題はなかったが企画が違うのでその旨説明しなければならなかった。

 それは良しとしてそのイワシ丸干しのお勧めPOPを書くに当たり、ありっ?「魔よけ」の「魔」の字がわからなくなってしまた。変だなと思いつつ「广」(まだれ)に鬼と書く...何か変だ。やまいだれだったっけ?とためらい包丁ならぬためらいペンで广の左に「ン」を薄く書いてとりあえず良しとした。でもやっぱり変だな。

 お昼に喫茶店で漫画本を読んでいたら奇遇にも「魔」の字が出てきた。もちろん節分とは関係ない場面だったがこれでのどに詰まっていたものが降りた。「鬼」の上の「林」が足りなかったわけだ。

 おお恥ずかし、売場に戻ってさっそくPOPを手直しした。幸い今回はお客さんから指摘を受けることはなかったが結構うるさい、もとい、ご親切なお客様がみえて「字が違う」と教えていただけることがある。何でも子供の教育上良くないからだということだ。申し訳ありません。


165 寒鯉

00.1.29(土)

 今日、他店でキャンセルを食らっのか鯉を引き取ることになり、久しぶりに鯉をさばいて洗いにした。

 さかなや1年生の頃は面白がってちょくちょく入れていたが、殺生な割にはお客さんの受けが今一つなので最近ではよほど特注でもない限り扱わなかった。殺生だと言うのは鯉は必ず活きた物しか扱わないからだ。鮮度落ちが早く、すぐに生臭くなるというのがその理由だ。鯉こく用の場合、ウロコもついたまま内臓ごと輪切りにするのでなおさらだろう。しかし裏を返せば「こんな所にも魚がおるのか!」というほどきれいでないないところでも棲息しているような魚が活きていないと言うことはよほどひどい扱いを受けたり古いと言うことでもある。活きていて当たり前なのである。もっとも店で扱われるのは全部養殖で、そんなきれいでない所から運ばれてくるわけではないので安心しよう。

 殺生の仕方も鯉は独特で、普通魚を活〆にするときは頭部近くの動脈を包丁で断ち切るが、鯉の場合は違う。マナ板の上で暴れないように片方の手の平で目隠しして、おとなしくなったところを包丁の峰(刃の反対側)でおでこの辺りを一撃する。ショック死である、ああかわいそう。

 所でさばくのを隣で見ていたヒネ1号に聞くと、生まれてこのかた鯉を一度も食べたことがないという。彼は三重県の海辺育ちで川魚には縁がなかったらしい。刺身でちょっと食わせてみたらまずそうに食った。ちなみに いわねこは木曽三川支流の水郷と言われる地域でフナ釣りをして育ったからフナ味噌なんていうのもよく食わされた。

 というように食べる習慣のある人にとってはシーズンに一度は鯉こくを食べないと元気が出ない、とか特定の地域にしかなじみのない魚のようである。歌の文句にもあるように「不思議なものなんだ」だな。ぶいぶい。



00.1.26(水)No.158に追記訂正あり


164最終日

00.1.25(火)

 アルバイト若い衆T君が今日でお別れだ。今まで下宿先から大学へ通っていたのを実家からにするのだそうだ。下宿では栄養失調になるからかどうかは聞いていない。

 T君は3人いるアルバイトの内一番堅実でよく働いてくれていたので実におしい。黙々と働く様はいわねこに似たところがある。

 ところで今まで各店でいろんなバイト君と一緒に仕事をしてきたが、見込みのありそうなバイト君が辞めていくときには必ず一声かけるようにしている。「将来社長さんになったら使ってね」と。そろそろ最初の頃まいた種が育つ頃だが音沙汰無いのは残念だ。T君に期待しよう。


163 抜き打ち検査

00.1.25(火)

 以前は毎月不定期に売場のお刺身を商品検査室の人が持って行きおった。最近では指定日にこちらから宅急便で送るようになったので抜き打ち検査ということではなくなった。スリルがなくなってちょっと残念だ。

 さて、売場で陳列の手直しをいていると後ろから女性客の声、「あのう、パン粉はどこにありますか?」。振り向くと私服を着てめがねまでして(もともとか)変装し、客を装っていたがホクロ等からして明らかにカスタマトレーナーの親玉Tさんだ。売場を熟知しているTさんがパン粉売場を知らんはずがない。「あっち」と一蹴してやろうかと思ったがまてよ、ピントきた。抜き打ち検査だなこれは。

 お客さんから商品を訪ねられた時にちゃんと訓練通りカスタマサービスが行われているかどうかチェックしに来たようだ。まかしとけ、「いらっしゃいませパン粉でございますね、ご案内いたします」パン粉売場の前までご案内「こちらでございます」と、「いろいろあるけどどのパン粉がお勧めですか?」と聞いてくる。「知らんぞそんなもん!」と言いそうだったが、ひらめいたので「こちらです」とお答えした。すると「なぜですか?」と聞いてくるので「しつこいぞ!」と言いそうだったがこらえて「一番フェイスがとってあるからたぶんそうでしょう」とお答えした。う〜ん、完璧だ。

 後日店長の元に商品検査結果が送られてくるのであろうか。「いわねこ60秒間スマイル訓練やり直し」とか書いて、トホホ。


162 ひゃあカツオ

00.1.25(火)

 先の土曜日辺りから早くもカツオが入荷するようになってきた。年々カツオの入荷が早まる傾向はあったが、これは「初物」を競い合うあまり南方までお迎えに行くようになったからだと聞いている。しかし、今シーズンのそれはそれではなく、カツオの方から早々と北上してきているみたいだ。潮の具合がやっぱり変なのだろうか(関連No.114)。「目に青葉...」もそのうち代替品が必要か。

 ※「ひゃあ」は名古屋弁。きんさんのご冥福をお祈りいたします。


161 詰め放題

00.1.24(月)

 今日は月一度の百均の日だ(No.107,092参照)。前回12月のそれがぱっとしなかったことが記憶にあり今日もタカをくくっていたら、お隣のスーパーさんがお休みだったこともあって、来るは来るはお客さん。またまた今日もししじゅうろくのてんやわんやであった。ぜんぜん間に合わなくて売場は穴だらけ、出せば売れたものもいくつかは手つかずで終わってしまった。この先全日営業になったら百均も月二回になるというからびびる。今より体制が薄くなるのだから、おお怖。

 まあそれはよくないけどいいとして、午後てんやわんやしているところへ予定していなかった荷物が舞い込んだ。今が旬の生わかめ、の茎だ。どうやら知多の生産者が持ってきたらしい。そんな話聞いてないぞ。

 生わかめはにゅるにゅるしてパックするには実に始末が悪い。袋詰めという手もあるが見た目ぱっとしなくて売れ行きが悪いのであまりやらない。オートパッカーなら楽そうだが、トレーからワカメがはみ出してセンサーに触れるとすぐに機械が止まってしまう。一旦機械に怒られると復旧するのに何段階も手順を踏まなくてはいけないので忙しいときにはイライラする。

 ということで詰め放題だ。12号袋に詰め放題でいくらかというと今日は百均の日だから100円以外ないだろう。某精肉部門では百均なのに200円だ300円だというユニットプライスを付けている。これは由緒正しい百均と言えるだろうか。牛も100円で売って欲しいものだ。

 しかしこの詰め放題、昔大漁入荷の産直時には定番であったが最近やったことがなかった。実に久しぶりだ。あまりやらなくなったのにはいろいろ理由があるのだが。ぶいぶい。


160 電車道

00.1.23(日)

 日本列島はみるみる冷え込んでいわねこ鮮魚店では生カキが欠品だ。鍋コーナーも全壊状態、申し訳ございません。

 さて、日曜日はパートさんが出たがらないのでアルバイト頼みの仕事になることが多い。今日は朝のパートさんが1人しかいないという準非常事態状況であった。こういう場合できの善し悪しは別として頼みは若い衆アルバイト君2名である。そこへ電話、アルバイトF君のお母さんからだ。「息子が風邪をひきまして・・・」。うううしょうがない、お大事に。壁に貼ってある体制表に訂正を入れる。こうなったらもう1人のM君に頑張ってもらおう。と思ったが時間になっても来ない。自宅へ電話してみると「風邪をひいて寝込んでいましたぁ、ゲボゲボ」お大事に・・またまた体制表に訂正を入れる。パートの休みでもともと訂正が入っているのと合わせて表がアカペンでゲジゲジになってしまった。もとの横線-------------に縦に取り消し線を入れるのでこんな感じ++++++++になってまるで地図の線路だ。JRは■□■□■□だからこの場合は私鉄だな。思わず野口五郎を口ずさんでしまった。

 それにしてもちょっと寒くなったからと言って同じように簡単に風邪をひいてしまうところなどまだまだ若いな。おかげで今日はしし てんやわんやであった。ぶいぶい。


159 生ニシン

00.1.22(土)

 今は昔、それはいわねこ幼少の頃までのことだったらしい。春先ともなると北海道ではニシンがあふれ、その様は「猫またぎ」と言われたそうだ。「猫またぎ」とはその名の通り「猫も見飽きて(食い飽きて)またいで通り過ぎていくほど」という意味で使われたようだ。これはニシンに限らずその折々漁港にあふれる魚をそう呼んだようだ。

 さて、今日、生でニシンが入荷した。普段は解凍一塩物しか見たことが無かったので珍客の部類に入る。値段はサンマ並、安いので気にしていなかったが、今思うと腹の中に数の子が入っていなかったか確かめなかったのが悔やまれる。珍しいので売場に出すとさっそくお客さんに聞かれてパートさん、「どうやって食べるんですか?」と聞いてきた。「カモメに聞いてくれ」・・・と言うのは冗談だが、まあ焼くか煮るかだな。手をかけるなら自分で身欠きニシンを作ってみるとか。

 ところでニシンの産卵シーンはすごいらしい。前にカナダでの産卵シーンをテレビで見たが、オスの精子で海が真っ白になる。卵は海藻(ホンダワラ)に産み付けられ、「子持ち昆布」として入荷してくるわけだな。ぶいぶい。


158 追っかけ

00.1.20(木)

 このところ真鰯の入荷が絶好調である。イワシは日本中で獲れるので旬もさまざまだが名古屋地方ではこれから春にかけてが旬になる。伊勢湾内のしかも近くの沿岸部で獲れるのでとにかく鮮度が良い。未明にとれたものがその朝セリにかかって店に届くから刺身にもなる。

 このように漁船がイワシの群をすぐ近くまで追っかけて取るので「追っかけイワシ」と呼ぶ。カツオの「日戻り」と並んで鮮度をアピールする上での重要なキーワードとなるので覚えておこう。もちろん売場のポップにも表記するのを怠ってはいけない。

 ところで鮮度上はまさに旬であるが脂が乗ってくるのはもう少し後になる。これからプランクトンの豊富な沿岸部でいっぱい食べて丸丸と太っていくのである。ちなみにプランクトンの豊富さから言うと皮肉なことに赤潮の発生するようなあまりきれいでない海に入り込んだイワシの方が太ることになるようだ。以前三河の業者さんが「こっちの方がうみゃあでかんわ」と自慢していたのを思い出す。

(00.1.26追記)今朝の新聞に載っていましたが、「追っかけ」とは「追っかけ漁」ではなくてトラックの「追っかけ便」から来ているようです。ははは、お恥ずかしい。どういうことかと言うと、普段は漁獲翌日にしか中央卸売市場のセリにかからない鰯が、近海で豊富に獲れる旬のこの時期、水揚げした時点で漁港からすでに出てしまったトラックの定期便をチャーター便で追っかけて無理矢理その日のセリに間に合わせてしまう、ということから「追っかけ」なのだそうです。いずれにしても鮮度が良いということですね。失礼いたしました。


157 パズル

00.1.16

 近々、いわねこ勤務店は定休日がなくなり全日営業になる予定だ。

 と、言われつつ延び延びになっている。が、こんどこそホントらしいと言うことでパートさんを中心とした新しい勤務表を作らなければならない。ああでもない、こうでもない・・・基本的に補充がないので現在あるパイを移動させることになる。一人一人の勤務状況が違って勤務条件を多様化させてしまっているので一筋縄にはいかない。このご時世だと言うのに、ぶいぶい。昨夜も夜なべして「これでばっちり」と思ったら、その日はお団子だかお花だと宣う。またやり直し。

 ああでもない、こうでもない。パズルである。


156 春は海から

00.1.15

 新物青のり、生わかめと言った海藻類に加え釜揚げ小女子、真珠貝柱、白魚...と、めっきり春めいた旬(はしり)の商品が入荷してくるようになった。寒い寒いと言っても海は一足先に春が近づいているようだ。

 と書いて「なるほどねぇ」と行きたいところだが地上も暖冬のせいでほとんど春なのであまり説得力ないのがつらい。今日辺り鍋セット作りながら「煮物セット」に名前変えようかなんて思いながら仕事していたくらいだ。

 と思ったら夕方また冷え込んで鍋商材がぱたぱたと売れていってしまった。むずかしい季節である。と言うことで「春は海から」で良しとしよう。ぶいぶい。


155 SRSV

00.1.15

 今日の朝刊(朝日)によるとまた出たようだ。SRSV(小型球形ウイルス)が原因と見られる生カキ食中毒。産地は岡山県瀬戸内海産ということで、いわねこ勤務店で扱っているカキは宮城県産なので慌てることはなかったがカキの生食にはくれぐれも注意しよう。前にも書いたがうまいからと言って一度にばくばく食ってはいけない。大人で3粒までにしておこう。満腹より満足感が大事だ。

 ちなみに岩手、宮城から殻付きのカキが入荷することもあるが念のためヒネ2号に食わせて反応を見ることにしている。彼は遅番で昼ご飯が2時過ぎになることが多いので腹を空かせているせいかうまそうに食っている。ただしSRSVの潜伏期間は1〜2日ということなであまり意味のない念のためであることは言うまでもない。

 くれぐれも生での食い過ぎには注意しよう。


154 ぞろ目

00.1.13(木)

 さかなやさんではチリメン、モズクやイカの塩辛等も扱っている。商品が入荷すると冷蔵庫に収納する際に、日付管理上箱のよく見える位置にその製造日をマジックで大きく記入するのがしきたりだ。こんなことは常識なのだが土曜日などいわねこが休み明けに冷蔵庫を覗くと必ずズルをして記入してない物がある。パートには口を酸っぱくして言っているのだが情けない限りだ。もっともチーフ不在時にはサブがお目付役として指導してくれないと困るのだが、まだまだのようでこれまた情けない。

 ところで今日は13日だが定休日明けということで、入荷してきたそれらの商品の製造日は概ね1月11日であった。今日は自分で冷蔵庫に収納して例によってマジックで製造日を書き込んだのだが、これが心地よいというか楽チンというか発散できるというか、1/11だから棒を四つ書き殴れば良いわけである。2とか3とかいう数字を書くのとは一味も二味も違う。冷蔵庫の中で思わずにんまりしていたいわねこである。

 病気?。


153 寒サバ

00.1.11(火)
 
 寒中に付きサバにも寒サバの称号を与えると売れる売れる。同様にブリも寒ブリで売れる売れる。も一つとどめに寒サワラと行きたいところだが今日はサゴシしか入荷が無くこれは断念。ブリも正式には天然物のみを寒ブリと言うべきだが今日のは蓄養、良しとしよう。

 だてに「寒」の名を付けているわけではない。この時期身が締まった上に脂の乗りが抜群なのだ。今日のサバなどおろしていたらその腹の脂で手がギトギトになった。当然包丁を持つ右手では魚を触らないようにしているが(No.088参照)、左手に付いた脂のしつこいこと。普段ならすぐに水で洗い流せるものが石鹸でゴシゴシしないと落ちなかった。

 ところでこの時期冷たい水を触って魚をおろしていると手が大変でしょう、と心配して下さる方もあるが何のことはない。この魚の脂でお肌は潤いつやつやになるのだ。

 もしこの時期鮮魚担当者でアカ切れしているような輩はさぼっている証拠なので、店長さんは爪の検査を装って点検してみると良いかも知れない。


152 おろしたらあかん

00.1.10(月)

 飲み代が溜まって銀行へ行ったおとうさん、そんなことで定期をおろしたらあかん。

 さて、昨夕早番のいわねこが帰った後もヒネ1号、仕事をするんだとばかりに魚をおろしたようだ。今日は市場が休みなので朝魚の入荷はない。そこへお客さん、「鯛の姿物はありませんか」と。

 成人式用に入荷していた焼き物用の鯛(チダイ・ヤキダイ)はすでに切身になっていた。トホホ。


151 あんハッピーマンデー

00.1.10(月)

 今日は景気浮揚策の一環として?本年より導入されたハッピーマンデーの第一回。新成人さんも月曜日では何やらぴんとこないのではないか。どうせなら成人式の翌日が休みの方が心おきなく羽目を外せるというものだ。あ、いや、学生さんには関係ないか。

 ちなみに遙か昔のことで恐縮だが、いわねこの成人式は押入に隠れていた。当時から猫人間のいわねこは晴れやかな場所には向かないため同級生が呼びに来るのを避けていたわけだ。「あれ、いねぇぞこいつ」と友達は帰っていった。これはくら〜い本当の話。

 さて、ハッピーマンデーで浮かないのは新成人さんばかりではない(勝手に決めている)、いわねこ鮮魚店も同じだ。午後から産直鮮魚が入るのは強みだが朝がつらい。日曜、月曜と市場が連休のため品薄で売場が寂しいのだ。連休は他にもあるが年明けもともと鮮魚の入荷がぼちぼちなところへの連休は苦しい。

 これから毎年このパターンになるわけだな。ぶいぶい。


150 レポート提出

00.1.10(月)

 年末のまとめを作成すべくパートさんにも気づいたことを書いて提出するように言ってある。期限は明日の火曜日、未提出者は店内の掲示板に名前を張り出すぞと脅しをかけておいたら今日、職員であるヒネ2号が提出してきた。ワープロで打ってある、えらいぞ。

 が、しかしその内容は...「足りなかった物〜あれ」「余った物〜それ」「出せなかった物〜どれ」「反省〜31日朝睡眠不足でぼーっとしていた」おしまい。

 トホホ、まあ期待してなかったけど。ちなみに31日朝ヒネ2号の寝不足ぶりはひどいものであった。30日の夜、店の二階に泊まった事により発生した不摂生が原因と思われる(No.145参照)。

 やはり由緒正しくビジネスホテルに泊まるのが正解である。


149 開けてびっくり〜ポナコン編

00.1.8(土)

 明日は今年第一回目の5%引きセール、昼の便で野菜や米がお店にどど〜っと搬入されてきた。バックヤード通路は大渋滞、運送屋さんも汗だくで大変だ。

 そんな中さかなやさんにも荷物が届いた。しかし待てよ、昼便では予定にないPCからの荷物ポナコンが一台。ポナコンというのは冷蔵、冷凍商品を運ぶためのアルミ板で覆われたごっつい保冷キャリーでパートさんの背の高さほどもある。何だろうと思いポナコンのドアを開けてみると...目が点になった。がらんとした空間、底の蓄冷材の下から出てきたのは粕漬けのパックが1つ。1つだ。

 おそらく余ったので繁盛店であるいわねこ店へ気を利かして送ってくれたのであろう。しかしサービスかというとそうでもない。ちゃんと伝票も切ってある。しっかりしとる。

 お客さんの手元まで完全な状態で商品をお届けするには徹底した品温管理が重要だ。まさにマニュアル通り、えらいぞ我がPC!。


148 気が付くのが遅い

00.1.8(土)

 ありがたいことにいつも足を運んで下さるということで顔に見覚えのあるお客さんは多い。今日も何となく前に「何か」お話しした覚えのあるお客さんに商品のことで質問され答えた。結構簡単にというか普通に受け答えしてしまったわけだ。でも後から妙に気になりだした。

 お客さんが立ち去り記憶がよみがえるのに約2分、が〜〜ん!No.094参照である。
 本来なら「昨年はいろいろご迷惑をおかけして大変申し訳ありませんでした。本年もよろしくお願いいたします」と要もみ手である。

 また電話かかって来ませんように。


147 正月2日の在宅勤務状況

00.1.2(日)

 年末の疲れも漸くとれ、傷口も塞がった所でせっせと自宅で写真の整理だ。12月一ヶ月で撮った写真で使えそうなもの?約60枚。次の年末用の資料として編集した。今回はせっかくだからブラウザで閲覧できるようにHTMLで保存した。ページを印刷してみると結構いける。さすが暮れにプリンターを新調しただけのことはある。昨年のように写真屋さんへ持って行く出費も防げそうだ(No.122参照)。

 せっかくだからWeb上で閲覧できるようにアップしたいところだが何せ内部資料なので扱いは慎重におこなわなければならない(というほどの内容でもないが)。検索できないようにキーワードを埋め込んでないが、いわねこと同じように正月暇な人は探索してみると良いかも知れない。

 ちなみに今日も一歩も外へ出ず、お金も1円も使っていない。めでたい正月だ。


146 大爆発31日

00.1.1(土)

 眠りこけて新年もすでにあと数分で2日になろうかという時間帯だが未だに体の節々が痛む。31日は激戦であった。

 結果的に最終盤30、31日と前年を上回る結果となった。前年は改装直後の押せ押せムードであったためかなりハイペースであったがこの不景気にそれをさらに上回ったのだからまさにおかげさまでありがとうございますである。

 おわり。



↓145 ↑top


HOME