いわねこの ぶいぶい作業日誌 

101(99.10.11)~120(99.11.10)

↑121 ↓bottom

120 開ける楽しみ

99.11.10(水)

 今日は定休日でお休みさせていただいておりますいわねこです。休みとはいえ今日の課題は先日のTV番組「貧乏のなんとか」?でやっていた広島焼きを最寄りの飲み屋で実践、大成功を納め悦に入っていたところです。

 さて、今日は定休日でしたが昨日(火)も実は個人的にはお休みを頂きました。当日は何とヒネ1号(歴1年)と2号(歴?ヶ月)で仲良く売場を死守するという形になり、果たしてどんなできだったのかが気になるところです。

 そこで明日の朝出勤して開けるのが楽しみです。何を開けて何が楽しみかと言いますと、

1、事務所を開けて供給日報を見て驚く楽しみ。
2、作業場のスイングドアを開けてチーフデスクの上に張り紙があるのを見て驚く楽しみ。
3、冷凍庫を開けて驚く楽しみ。
4、冷蔵庫を開けて驚く楽しみ。

 以上、一応「楽しみ」となっておりますが実体は「・・・」であることは言うまでもありません。

 ああ、やだなやだな明日の朝。開けたくないよ、ぶいぶい。


119 コオバコガニ

99.11.8(月)

 昨日北陸のズワイガニ漁が解禁になった。「解禁」という言葉を聞くと歴史的、文化的な何か異変が起こったかのようであるがこの場合は毎年恒例の「解禁」なのでさほど驚く出来事ではない。が、禁漁期があって、解禁があるからおいしい旬が味わえるという事でめでたいのだ。

 名古屋で昔からカニと言えば地元でもとれたワタリガニだが、こいつの場合は子持ちのメスが主役でオスは相場も安い。ところがズワイガニは逆でオスが主役だ。メスは大きくならないことから相場がオスの10分の1とも言われる。メスの脚は細くて食べるところがないわけだ。

 今日店に金沢の市場から大漁入荷したのはこの安い方のメスズワイガニ、いわゆるセイコガニで別名コオバコガニと呼ぶらしい。特に小型でヒデキのYMCOのYをやらせた格好で25センチトレーに収まってしまうほどだから脚は針金だ。が、この時期ふんどしに卵をあふれるほど抱いている。3バイ買って980円なら損はないどころかとっても得した気分になれるだろう。蒸したり茹でたりしても良いが味噌汁に放り込みたいところだ。

 ポップに本日のおすすめ「活コオバコガニ」と書いたら毎日各部門のおすすめ品を放送してくれるアナウンス(ヒネヒネ)嬢、「これはどうやって読むのか」と聞いてきた。どうやってと言われてもカタカナで書いてあるもん読めんのか?。というくらいなじみのないネーミングなわけだ。素直に「活ズワイガニ(メス)」とか「活セイコガニ」と書いておいた方がよかったかな。

 ところで「セイコガニ」であるが、いわねこが魚屋1年生のとき伝票にあったこの名前を見て「市場の人は冗談がうまいなぁ」と思っていたのを思い出す。当時人気アイドルであった歌手が○○股なのを茶化しているのかと本気で思っていたものだ。


118 発注ミス

99.11.6(土)

 土曜日の朝は土日用2日分なので荷物が多い。特に今日は大漁だった。例によって手際よく仕分けして収納したのだが何かヘンだ。大漁な割りにはすっきりと収まってしまったのだ。何かヘンだ。・・・おーっと、生マダラに一塩マダラにスケソーにムキアンコウにアンキモに生タラコにムキハギに...がないぞ!。

 金曜日はいわねこ休みでヒネ1号が発注担当となるが引継が甘かったようだ。発注ミスで鍋商材が総倒れ、日頃バイヤーさんにお任せで買ってもらっている分が多いのでそれらも自動的に入荷していると勘違いしたらしい。今日の所は仕越しで何とかかっこがついたが問題は明日だ。

 どうか寒くなりませんように、寒くなりませんように、寒くなりませんように。ぶいぶい。


117 生カキ生食用

99.11.3(水)

 生カキの季節である。いわねこ勤務店でも昔は(というか今でも市場では一般的であるが)円筒形をしたチューブの中で水にプカプカ浮いている物を扱っていた。こいつはいかにもおいしそうだが内容量が不明だったり中には塩水濃度を薄める事によってカキを水膨れさせて大きく見せるなどというまがい物もあったらしい。もっともその手は「調理すると縮んでしまった」との後意見を頂くことになる。

 現在いわねこ勤務店で扱っているカキは宮城県産の水切りタイプのみである。しかも今シーズンから「生食用」のみの扱いとなった。昨シーズンも同じ産地の物を扱っていたがその時は「生食用」と「加熱用」の2種類あった。が、実はこの場合どちらも同じ原料で商品を差別化(品揃え)するために敢えて「加熱用」を表示していただけで中身は同じであった。

 今シーズンから「生食用」に一本化(量目は2種類)したことで「加熱用のカキはありませんか?」とお客さんからたびたび聞かれることになった。消費者心理としては「生食用」=上等、つまりその分高いのではないかと思われるようだ。北陸のきれいな海でとれ管理された工場でできた品質の良いカキゆえに全て生食用であり、鍋、フライなどに使って頂く場合でも品質上はもちろん価格的にも安心して使っていただける商品であるのだが、表示が消費者に与えるイメージとはなかなかむずかしいものである。


116 ドクターストップ

99.10.31(日)

 月末の土日は恒例のセール、その中でも店舗によっては「開店○○周年」ということで特に気合いの入ったセールとなった。いわねこ勤務店でも改装1周年記念ということでどかんと仕入れてどかんと売れた..けど、どかんと残って明日あたりますます腰が痛くなりそうな状況だ。他の周年セール店でも担当者の気合いが入りすぎて爆発した所があったようだ。

 午後3時過ぎバイヤーさんより電話が入った。K店で周年セール用に仕入れた物(ブツ)が山のように残りそうなので明日その内いくつかを引き取って欲しいとのことだ。ブツは最近久々のヒット商品であった「メバチマグロの中落ち(風)」だがこれを何と「ごじっけーす」も入れたのだという。K店はいわねこ勤務店の半分に満たないくらいの規模の店である。いわねこ勤務店でもこの商品を特売にしてせいぜい10ケースが妥当な線である。それをごじっけーす....やるなぁ、担当のMっちゃん。

 電話があった時点で仕入れた五分の一しか掃けてないにもかかわらず担当者のMっちゃんはそれでも売ると豪語したそうだ。が、しかしここでバイヤーさんからのドクターストップがかかったというわけだ。

 お客さんの出が予想を下回ったと言え無謀な発注であった、などと簡単に言ってはいけない。むしろこの気迫は見習わなければならないと言える。担当者は一定の経験を積むと「売れるのはこれくらいだろう」と読んで冒険しなくなる。こういう担当者はさっさと首をすえかえた方が店に活気がでるというものだ。あ、自分のことか。ぶいぶい。


115 今宵は特別D応援

99.10.28(木)
 
 これをご覧になる頃にはすでに決着していると思いますが...。

 日本シリーズ、今日決まってしまうと「ドラゴンズご苦労さんセール(勝っても負けても)」が土日に重なりそれが全くもってイヤないわねこは特別今日はドラゴンズを応援することにしよう。ちなみにただいま(8:10)5回表D2-6Hと相変わらず負けている。

 たのむぜドラゴンズ、土曜日マグロ解体の横でご苦労さん企画の干物なんか売りたくないぞ。


114 海の異変

99.10.28(木)

 黒潮の蛇行、海水温の上昇など近年めずらしいことではないが海は今年もヘンである。これと関係ないかも知れないが、昨日異常潮位とかで台風でもないのに海辺があふれそうになっていたのはますます気味が悪い。

 今年の「ヘン」はカツオだ。秋には気仙沼辺りで脂の乗った戻りガツオと言うのが普通だが、今三重県沖で何と「初ガツオ」だ。春先に見る1.5キロサイズの小振りなカツオがあがっている。こんなことは初めて、当然脂はない。間違って「戻りガツオ(小)」なんて売場に表示しないように注意しよう。加えて5キロを超える大型のカツオも同じく三重県から入ってくる。大きくても脂はほとんど乗っていない。初ガツオ同様春先に見る南方ガツオみたいだ。

 他にヘンはサンマらしい。これは売場ではあまり感じないがサンマの南下が遅いために三重県での干物の生産に支障をきたしているらしい。今週企画されていた新物サンマの干物は丸干しが原料不足のため中止になってしまった。

 時季はずれの初ガツオは二束三文の安値なので消費者にとってはありがたいことかもしれないが、なんか気味悪いよね。ぶいぶい。


113 目つぶし

99.10.28(木)

 みなさんこんばんは〜初めましてぇ〜私が有名な「ヒネ2号」で〜〜すっ、と。

 オートパッカー楽しいなぁ、ギー ガシャン、ギー ガシャン。今アジをパックしてますぅ。あ、このアジは兄き(ヒネ1号)が腹出しをしたんですね、腹出しをしてあるアジには「調理済み」シールをペッタンコ、ペッタンコしなけりゃ叱られちゃいますですぅ。楽しいなぁ楽しいなぁ、ペッタンコペッタンコ。

 「どりゃぁ!」

 わ、いわねこさんが怒ってるぅ。私また何か至りませんでしたでしょうかぁ...。

 「どりゃぁ!、何でわざわざ調理済みシールを全部アジの目玉の上に貼っちゃうんだい、ちみは。これじゃまるで『当店のアジは活がわるうございます』って言ってるみたいじゃろが。」

 ということで販促シールは的確な場所に貼りましょう。ぶいぶい。


112 鑑定

99.10.25(月)

 夕方売場でぼうっとしているとお客さんに呼び止められた。「これ今朝頂いたんですけど」...と、何やら袋の中から取りだそうとした。あちゃ、またまたクレームか..「申し訳ございません」と言いかけた所、袋の中から出てきたのは小さめのアワビ。いわねこ店では最近扱った覚えがないので「?」と思ったら、どうやら近所の方が獲ってきたのを頂き物をしたということで、これが刺身で食べられるかどうかを聞きに持ってみえたのだった。

 このアワビ、冷蔵庫で冷やしてあったとみえつついても動かない。見たところ色つやも良いのでおそらく刺身でもいけたと思ったが、こういう場合自分の所で扱った商品ではないので軽はずみなことは言えない。「心配なようでしたら煮付けかバター焼きにして下さい」としか言いようがないのである。

 ところでアワビは一般人が獲って良かったのか心配になったが後々これはトコブシのような気もしてきた。家に帰って物の本を見てみるとやはりあれは小さめのアワビではなく大きめのトコブシであった。大変申し訳ありません。でも「アワビじゃありませんよ」なんてよけいなこと言わなくてお客さんはおいしく食べられたのではないかと思うのでした。


111 ベタ裏包丁

99.10.25(月)

 ヒネ1号、2号には包丁も研げない(研がない)担当者にはなって欲しくないので当初より訓練させている。が、包丁研ぎは奥が深い。変な研ぎ方をすると包丁がダメになってしまうこともある。研ぎ3年と言われる所以だ。できればどうでもいいような包丁を持たせて練習させると良いのだが、何を間違ったか2人ともそれなりに新しい包丁で始まってしまった。

 先日1号が「研いでも切れない」と申告してきたので見てみたらとんでもないことをやらかしていた。今日、2号の出刃を見てみるとやはりとんでもないことになっていた。ちなみに2号の先生は1号であった。2人とも包丁の裏をつぶしてしまっていたのである。最初教えたときにはくれぐれも注意して置いたのだが理解していなかったようだ。

 和包丁は牛刀などと違って片刃の構造になっている。つまり刃に表と裏があるわけだ。この裏が肝心でこれをつぶしたり丸めたりするとその包丁生命は終わったに等しい。こうなる原因は不必要に刃の裏をかまってしまうことによるが、さらに悪いことにへこんだ砥石を平気で使っていると救いようがない。1号の砥石を見るとベコベコ、砥石のツラ直し(No.043参照)をさぼっていたようだ。1号の砥石を借りている2号も同じと言うわけだ。

 今回発見が早かったので何とか修復できたがまだまだ目が離せないヒネ一族である。


110 外回り2

99.10.25(月)

 今日は久しぶりにまた外回りである。前回は5月だった(No.044参照)が思えば改装工事中の1年前は毎日がそんな生活であった。あれから1年経ったと言うことだ。

 午後から売場をヒネ2号に任せて月末のリニューアル1周年セール、日本シリーズ終了セール、来月頭の水曜特別営業のお知らせをしながら2時間コースで加入お誘い戸別訪問である。

 秋晴れでお散歩日よりであったがいきなり門前払いの連発を食らうとつらいものがある。2つ3つ感触があって気を取り直したもののいかんな、腕が落ちたようだ。まいいけど。


109 筋子失敗編

99.10.23(土)
 
 前にもあったがまたしてもガチガチに凍ってしまった筋子が昨日入荷したようで冷蔵庫に寝かせてあった。解凍されていたが表面の色が濃くなっているのでこのまま売場に出せない。例によってザルでほどいてイクラにすることにした。

 ところが、である。一旦凍って解凍されたものは皮の組織が壊れているせいか、ザルにこすり付けるとことごとくつぶれてしまった。ほぼ壊滅状態である。仮に指で丁寧にほどいても上手にいかないのではないか。こういう筋子をお客さんに出してはいかんなとつくづく思った次第である。

 このような筋子の救済方法として考えてみたが、塩筋子にして「辛い辛い」といいながらご飯にのせて食べるか、あるいは筋子のままほどかずにしょうゆ漬けにしてしまうか、であろうか。今度実験してみよう。ぶいぶい。


108 サワラ激安

99.10.23(土)

 すでに一月ほど前から2キロ以上ある型のいい生サワラが激安で毎日大量入荷してくる。こんなに安くて大丈夫だろうかと心配になるくらいだ。

 サワラの旬というと魚編に春なので春だと思われがちだがこれは瀬戸内産の場合で産地が違えば年中旬と行った感じだ。今入ってくるのは九州産というか中国産というかようするに東シナ海産ということになろうか。

 思えば半年くらい前にはサゴシ(サワラの幼魚)が激安で毎日大量入荷していた。こいつらが大きくなってまた獲れているのであろうか。いずれにせよこの機会にサワラを食べない手はない。クセがないので何にでも合う。ちなみにいわねこは焼いたサワラにこれでもかとマヨネーズをかけて食べるのが好きである。


107 真アジVS.生サンマ

99.10.18(月)

 あれから一月あっという間に経ってまた百均の日がやって来た。今回の目玉は活アサリ200g入だ。シジミサイズの格外を集めたものだが100円は安い。売れる、売れる。でもどかんと発注しすぎた。お客さん、明日もあさりが安いよ。

 その他大衆魚ではアジと生サンマが一尾百円で売場を構えた。サンマは「お腹を出して下さい」と言うお客さんはほとんどいないので良いが問題はアジである。大量入荷の際は腹出しを受け付けていては数をさばききれない。こういう場合は「丸ごとお持ち帰りのみ」にさせて頂く他ない。が、何となく悪い予感がしたので別段そういうお断りを書かずに開店に至った。

 一時間経過・・・お客さん、だれもアジの腹出しを注文してこない。予感が当たってしまった。代わりにサンマが売れる、売れる。もうそろそろサンマも飽きた頃かと思っていたが、この時期アジよりまだまだサンマのようだ。サンマが売れればアジは売れない。今日はサンマの一人勝ち。


106 生マダラ再開

99.10.17(日)

 今年初の寒冷前線の南下とやらでようやく秋が深まった。売場では鍋物の需要が始まる。ところがいわねこ鮮魚店は のほほんとしているので旬の先取りは何のその、未だに鍋物コーナーは形成されていなかったりする。

 生マダラの入荷も始まった。一塩物の切り身は解凍で年中出回っているが丸物は鍋物シーズンしか入荷しない。そして実はこいつが入荷してくると作業としては結構忙しくなる。なぜならマダラのアラは全部商品化するからだ。

 マダラの頭はごつくて固い。同様に固いが真鯛のカブト割のようにはいかない。マダラの頭をかち割るには出刃でばんばん叩くしかないのだ。そしてなぜだかマダラの頭の内部には水が貯まっていてあちこち飛び散り顔にかかる。帰り道に猫が寄ってくるのもそのためだ。さらに不思議なのはその辺りから白い小指の先ほどのゲジゲジした骨が出てくるのである。これは見たことのない人には想像がつかないと思うのでそのうちまた「本日のおすすめ品」コーナーで写真をアップすることにしよう。

 さて、やっかいものの生マダラを後回しにしていたらいつの間にかちゃんと切り身になっているではないか。ヒネ1号、えらいぞ。ところが、である。「アラ」はどこへ行ったんだ?。どうやら全部捨てちまったらしい、けしからん。作業が早く済むわけだ。おまけにヒネ1号曰く「腹に何だか白い物が入っていましたけどあれもいるんでしたか」だと、トホホ。


105 おかげさまで

99.10.17(日)

 今日の仕事を終わりタイムカードを通す。「ぴ」・・昨日から「2000年対応」の新機種に変わったせいでこいつの音はかなり地味だ。今までのタイムカード機はすごく派手な音がしたのでいそいそと5時に帰ろうとすると事務所の店長に気が引けたものだ。

 そしてタイムカードのすぐ横には従業員ごとのレターケースがあり配布物などが納められている。今日はそこにドキッとする物が入っていた。先日(と言っても1月も経っているぞ)行った人間ドックの結果が入った封筒だ。こいつは年中行事でもっとも緊張する一瞬となる。地下鉄に乗ってやっと中を開ける。学校のつうちんぼを開ける時の緊張を思い出す。ジャーン・・・うわっ、おえっ、どこも悪くないぞ!。健康優良児(除:先天性持病)だ。とたんに今日あったやなことも帳消しだ。ルンルン。

 しかしこれでまた当分有無も言わずせっせと働かないかんわけだ。すぐ年末だな、ぶいぶい。


104 優勝当てキャンペーン

99.10.15(金)

 先のリーグ優勝セールではえらいめにあったが、当然日本シリーズの後もやるらしい。そして関連して店頭で優勝当てキャンペーンみたいなことをすることになったようだ。ドラゴンズの優勝決定するのが何日になるのかを当てるという簡単なもののようで当たるとお買い物券がもらえる(当選者多数の場合は抽選)。これはお客さんも楽しみである。

 所でさきほど自宅近くのコンビニへ自宅用反省促進剤を買い出しに行ったところハガキが付いてきた。「ドラゴンズ応援キャンペーン」と題して同じように勝敗当てクイズである。ハガキの裏に500円以上のレシートを貼って応募するようになっている。そこで自店のそれとちょっと違うところは「どちらのチームが何勝何敗で勝つか」を当てるところだ。「ドラゴンズ応援」ではあるがホークスが勝っても当たれば抽選でお買い物券などがもらえることだ。ちなみに自店でのそれはドラゴンズ優勝の場合しかあてはまらない。地元と言えどホークスファンもいるわけだからこちらの方が親切なクイズとは言えないだろうか。

 ただしこのコンビニの応募ハガキは50円切手を貼らなければならい。店頭で受け付けてくれるようにはなっていない(たぶん)ところがネックだ。いわねこは手元に切手などないからめんどくさいので応募しない。

 ちなみに切手を貼らずに相手にハガキを届ける方法はある。いわねこ小学校時代に流行ったが言うまでもなくこれは犯罪なので良い子はやってはいけない。もっともそんな応募ハガキはまちがいなくボツだけどな、ぶいぶい。


103 新レパートリー

99.10.11(月)

 ヒネ1号もヒネ2号という後輩ができた以上いつまでも同じ作業をしているわけにはいかない。相変わらずセンスはウチワだが魚をおろすだけの単純作業はそこそこスピードアップしてきたので、本人の希望もあり次のステップに挑戦させることにした。刺身の盛り合わせである。

 通常この作業はすべてパートで行っている。太物を三枚におろすみたいな体力はいらずむしろ繊細さ、丁寧さが求められ女性向きだからである。もっともコスト(人件費)のことが大きいのは言うまでもない。

 今回ヒネ1号の先生はパートである。いわねこが直接教えても良いが敢えてこうすることにしている。なぜならパートも自分がちゃんと理解していないことは人に教えることはむずかしいはずでそのパートがどんな教え方をするか、いわねこは魚をおろしながら横で聞いているのである。ま、いじわるおじさんだわな。


102 おいしいイクラ

99.10.11(月)

 店内で筋子をほどいて塩イクラに加工することはもちろんある。が、毎日やれるわけではない。やれるといいけれど手間がかかるのでできれば筋子のまま売れて欲しいのが人情である。筋子をほどくのはザルに擦り付ければあっという間だが、後でねちゃねちゃになったザルや水切りを洗うのが大変だから嫌いだ。ってなこと言っててはいけませんが...。

 昨日店内で作ったイクラを「つくりたて!」とPOPをつけて販売した所、それを買われたお客さんが「とってもおいしかったので今日もありませんか?」とまた来店された。ありがとうございます。

 ちょうどその時、店頭にまだ出してなかったがヒネ1号に朝方練習で作らせたばかりでボールに入った物が冷蔵庫に5腹分くらいあった。そしてそのお客さん、「全部下さい」と言われお買いあげ、何と金額にして1万円超だ。

 こういう場合素直に喜ぶべきなのだが複雑な心境である。特に今日は連休2日目で売場に生物の品揃えが寂しいと来る。できれば筋子をお買いあげ頂いて..と説明したいところだが、おっと筋子も欠品だ。しゃあないわな、ぶいぶい。


101 バケツ

99.10.11(月)

 この所「バケツ」という言葉から連想するのは「バケツウラン」ではないであろうか。とんでもない話である。

 さて、いわねこ鮮魚店作業場にも毎日使っているバケツがある。実はつい先日早朝のこと、このバケツにヒビが入り内容物が漏洩する事故があった。

 が、心配することはない。内容物とは氷温の塩化ナトリウム溶液、バケツとは90Lのペール用、つまり下処理した魚を漬け込む冷塩水バケツのことである。このバケツ、昨秋から使い初めて1年ほどになるが寿命が来たようだ。経費削減の折、新しいのを買ってもらえるか心配である。なかなか言い出せないので小さいやつ(45L)で代用しているがこれでは用をなさない。

 バケツに限らず改装してもうすぐ1年、見た目はすこぶるきれいだがあちこち疲れが出てきている作業場であった。


↓100 ↑top 


HOME