いわねこの ぶいぶい作業日誌 

041(99.5.15)~060(99.7.12)

↑061 ↓bottom

060 真イワシ2題

99.7.12(月)

1,大イワシ編

 久々にすこぶる良いイワシが入荷した。いわゆる「追っかけ」というやつだ。「追っかけ」は、港からごく近場の湾内で獲れて活きたまま市場に入るようなイワシなので鮮度抜群、刺身にもなる。海辺に住んでいる人たちには珍しくもないかも知れないが都市部に住む者にとっては貴重である。ちなみに「追っかけ」とはイワシが鯨に追いかけられて湾内に迷い込んだものを言う、のではなく漁船が湾内まで追い込んで獲るのでそう言うらしい。が、もともと時期的にプランクトンの豊富な湾内に集まってくる所をとらえた、のかも知れない(推測)。
 売値は大羽サイズで一尾70円前後になり、普段より高いが好評でいわねこ鮮魚店ではすぐに売れた。お造りにして出したのは言うまでもない。
 今度売場のお兄さんに聞いてみるいい。「このイワシは追っかけですか?」って。「お客さん、通ですね」と言われること間違いなし。

2,小イワシ編

 大イワシの入荷が順調なら小イワシも安値でいっぱい入ってくる。ことこと煮たり唐揚げにすれば栄養満点だ。
 ところで小イワシをパックしようと手でつかむと「ぐさり」...あちゃぁ、指が腹にめり込んでつぶしてしまった。さて、ここで問題。と言うことは鮮度が悪いのか、ということになるのだが、実はそうではない。時期的にイワシが腹一杯喰っているので腹がはって腹の皮が薄くなっているのだ。試しに身を手開きにしてみると透明感があり鮮度は良い。魚の鮮度を見分ける基準で「はらわたが出ているような物は古い」というのが常識だが、例外があることも覚えておこう。


059 蜆(しじみ)

99.7.11(日)

 先日黒鯛の腹をかっさばいたら何やらじゃりじゃりと細かくて黒い物が出てきた。おお、蜆の殻だ(たぶん)。こいつらはどう猛だと聞いていたがこんなのもバリバリ食ってるんだなと感心した。蜆も黒鯛も汽水域に棲むので納得がいく。
 さて、今晩はいわねこも蜆にありつくことができた。もうすぐ土用丑、旬の土用蜆だ。親類が近くで獲ってきたらしい。この近くと言えばたぶん木曽川の河口だろう。
 ということで売っている蜆ではないのでめちゃくちゃ細かい。蜆汁なら出汁にするのだからそれでもよさそうなものだが、貧乏性のいわねこは身まで食べ尽くさないと気が済まない。一粒一粒丹念に身を外して食べるのである。ああ、大変だ。
 ただしテクニックがあるので全部の身を外すのにそんなには時間はかからない。この場合一粒ずつ身を外して口に運んでいてはダメだ。食べる前にまとめて全部蜆の殻からお箸で身を振り落として行くのである。全部済むまで食べられないことにしているのでよけいに食欲をそそる。それでも終わる頃には汁が冷めている。右腕もつりそうだ。ああ、こんなにまでして蜆を食べなければいけないのだろうか。
 ちなみにどれくらい細かい蜆だったかを後で小雪に見せてみた。臭いを嗅ぐどころか「ぷい」と顔を背けて行ってしまった。


058 WALK DON'T RUN '99

99.7.5(月)

 今日は(ヒネ)若い衆は定休日で休み、どうやらヘルパーさんの派遣もないようで いわねこ一人で一日中ばんばん魚をおろした。よく考えると彼は連休で明日も休みになっていた。こりゃいかん、何がいかんかというと明日辺り彼の仕事にと置いてあった例のブロック凍結ナメタカレイ、自分でやらないかんわ。ぶいぶい。

 明日は午後からパート一人休みでもっと大変だろうから今日中に片づけることにした。ああ忙し。こいつを続けて10キロやると気が狂うので間に他の魚もおろしながら作業する。そこで大きめの活石カレイのエラを取っていたらまた右手がつったちゃっぞ。情けね、寄る年波か。ぶいぶい。

 忙しいからと言って手を抜くことのできない几帳面な性格のいわねこはそれでもばんばん魚をおろす。今度は手の平よりも小さな石ガレイが20匹、うぅぅ...こんなの尾頭付きでエラ腹抜きしとったらますます気が狂うわ。と、ここに来てさすがにちょっと手を抜くことを考えた。この手は頭を落としてしまえば作業は早い。値段にもよるが今日のは本来そういうことをしない部類に入る。

 えいやっ!頭をちょん切ってやろうと包丁を入れる。あれ?...固えなこいつ。もいっちょ...ガリッ。まさかこんな小さなカレイが「釣り物」たどは思わんかったぞ。不覚にも飲み込んでいた釣り針をまともに出刃で切りつけて刃はぼろぼろ。砥石で包丁を研ぐ羽目に。まだ4時だというのに包丁を研いでいるいわねこを見てパートさん、「あれ、もうお帰りですか?」だとさ。イヤミかい。

 明日も何かが起こりそうな予感だな。ぶいぶい。


057 活たこ

99.7.3(土)

 このところ小型ではあるが活マダコが毎日入荷する。こいつらは一匹ずつ網に入っている。脱走しないようにするためだ。網に入れられたタコは蛸壺にでも入っている気分になるのだろうか、おとなしくしている。

 さて、塩もみである。業者さんでは洗濯機を使うところもあるようだが、店の裏にある洗濯機を使うとパートさんに怒られるので止めておこう。マナ板の上でたわしで擦る。その前に内蔵をひっくり返して取り除くのだが、気を付けないと墨がかかることになる。

 ちなみにタコの墨はイカのそれに比べてさほどやっかいではない。タコの墨は水で簡単に流れるからだ。イカは墨袋を不用意にマナ板の上でつぶしてしまうと真っ黒に染まって大変なことになる。

 タコとイカの墨の違いはその使用目的によるものらしい。タコは知られているように海中で煙幕を張って身を隠す為に墨を吐くので拡散しやすい墨になっているが、イカの場合は吐き出した墨を分身に見せて敵の目を欺くため脂分が多くどろっとしている。イカの墨とタコの墨ではまったく性質が違うのでタコの墨がイカ墨の代用にならないのはうなずける。

 塩もみしてパックしたタコをパートさんも買ってボイルして食べたそうだが「ぜんぜん違って変な感じがした」と言う。普段ある煮ダコと比べてそう思ったらしいが、当然である。ぷりんぷりんして、だからおいしいのだ。


056 反省

99.6.29(火)

 今日は日常業務の中から「一日の反省」についてお話ししよう。

 一日を振り返って明日へ活かすことが重要であるのは言うまでもない。例えば今日の場合だと「雨がざあざあ降りなのにまた作り過ぎちゃったなぁ、アルバイト君閉店後たいへんだろうな」とか、「今日のカツオはこうやって売ればもっと売れたのにな」とか、「またわがままなお客さんとやりやって今日は折れてしまった、今度は負けるもんか」とか毎日反省している。

 さて、どこで反省するかというと帰宅時電車の中とか、メインはその後一旦電車を降りて乗り換え電車を待つプラットホームでだ。ここでは反省にふけって電車を1〜2本やり過ごすこともざらだ。人気の少ないホームの一番先行ってベンチに座るのだが、おっとその前に売店で「反省促進剤(500ml/300円)を購入するのを忘れてはならない(写真1)。プハァ〜・・・効くぅ・・・こいつを空きっ腹に流し込むと次々と反省点が浮かび上がって来る。

 反省しながら辺りを見回すと多少邪念が浮かび上がったこないわけでもない。「お、ひかり700系だ、500系だ(写真2)、かっちょいいな乗りたいな」「お、ワイドビューだ(写真3)、やってらんねえよ旅にでも出てえよな」...プラットホームの反対側を見上げれば雨にかすむまだ人影のない高層新駅ビル(写真4)。「こんなのがタワーリンインフェルノしたら東海三県から肉眼で見えるだろうな、おおこわ」とか。

 このようにして毎日今日の仕事ぶりを反省しているのだが、帰宅して反省促進剤を追加で仕込むと翌朝すっかり忘れてしまうんだな、ぶいぶい。

055 ニガ玉

99.6.24(木)

 またまたお客様より苦情です。

 「先日カレイを腹出ししてもらったけれど煮付けたら苦くて食べられなかった。見ると内蔵が残っていた」とのこと。おそらくヒネ若い衆の仕業だと思いますが、監督不行届でお恥ずかしい次第です。

 カレイに限らず魚の内蔵で「ニガ玉(胆のう?)」というのがあります。非常に小さく例えば20センチサイズのカレイなら小豆大の大きさで黒っぽいぷりんとした袋です。腹の奥の方にあるので姿のまま隠し包丁で腹出しした場合など現物が取り出せたことを常に確認する習慣ができていないと今回のようなことになります。

 このニガ玉、たとえちゃんと除去するにせよ、調理の過程でつぶしてしまうと身に苦みが移り味をそこねることになります。今回のように姿で腹出ししないで頭をカットする場合でも、ちょうどそのあたりにニガ玉があるのでつぶさないよう気を付けなければなりません。ニガ玉をつぶすとマナ板の上があたかもインクの入った袋を裂いたかのように鮮やかなグリーン一色に染まります。

 昔、このニガ玉を集めてパートさんに「これは染料に用いられるんだよ」と教えてあげたら本気にしていた方がありました。今でも信じているのかな?。ぶいぶい。


054 挑戦状

99.6.24(木)

 いわねこ勤務店では何やら数日前からお客様に挑戦状を叩きつけているらしい。そんなことして大丈夫だろうか、刃物を所有している鮮魚部門としては決闘が始まったら火の粉が飛んできそうで心配である。

 と、思う間もなくその余波が我が鮮魚部門にも訪れた。今日の午後、3時から4時まで店頭に1名派遣せよとのことだ。うぅ..困った、忙しいのに。でも他部門ではすでに交替で派遣しているようだ。

 パートさんに「では、行って来て下さい」と言ったら、「いわねこさんは行かないんですか?精肉ではチーフが行ったそうですよ」とのたまう。一瞬ひるんだがすかさず いわねこ「精肉は暇なんだ、これは業務命令だ」ということでパートさんはよろこんで店頭へ。

 さて、店頭で何が行われていたのかと見に行ってみると、どうやら決闘が行われている様子はなく一安心。入ってくるお客さんに何やら用紙を渡して説明しているようだ。内容は「買い物をしたりお友達をお店に連れてくるとカードにパンダのスタンプがもらえてこいつが貯まるとお買い物券進呈」ということらしい。スーパーさんでもよくやっているやつだ。ちなみに2000年にオープンするJR名古屋駅ツインタワービル内百貨店でもすでに会員を募集していたりする。

 この用紙は名付けて「チャレンジカード」、訳して「挑戦状」・・・?誤訳か。おあとがよろしいようで。


053 スペシャルデイ

99.6.21(月)

 今日は月曜日、いつも通り出勤すると店の様子がおかしい。月曜日はたいてい いわねこが一番着なのだが、もう店内に灯りがついている。八百屋さんしかり、肉屋さんに至っては職員二人とも出てスライサーをがんがん回しているではないか。おっ、店長も副店長も・・・。
 今日、何かあったっけ?。あ、そうか、今日は遠方より先生をお招きしての「店舗クリニック」の日であった。いわねこはすっかり忘れていたぞ!。  と、いうわけではないのですが、ようするにだねちみたち、「よそ行き」はいかんヨ。いつものあるべき姿を見ていただいてこそ正しい評価、ご指導を承ることができるというものではないか。演出などしていては、はるばる来ていただいた先生に対して失礼というものだ。もっとも先生の方はそういうことには百も承知で間引いて見て下さるのですかね。とにかく いわねこは敢えていつも通り出勤したのでありました。決して飲み過ぎて寝坊した訳ではありません。
 でもこういう日に限ってオートパッカーが故障しててんやわんやになってしまったというのも正に「スペシャル」な一日でした。ぶいぶい。


052 アジ120連発

99.6.15(火)

 今日は若い衆が休みの上、お手伝いさんの派遣もなく久々に いわねこ一人で魚をおろしまくりだ。幸いというか残念ながらというか、午前中のお客さんの入りがちと悪くバリバリと作業は進んだ。これは対面調理に時間をとられないからだ。昼前にはサザエの姿造りまで売場に並んだぞ。順調順調...。
 さて、午後からタコの塩もみまで済ませて最後に山積みになっていたアジの処理。十数尾は刺身におろして残りの100余尾はいっきに腹出しだ。今日のアジはいわゆる丸アジで真アジではない。こいつはウロコがびっしりな上、ゼイゴもちょっと取りづらいがマシンガンのようにノンストップでさばきまくってあっけなく終了だ。パックしておすすめ品コーナーに並べたら...売れる売れる。
 明日は定休日なので冷蔵庫の中は空っぽだ。あとの売りきりはパートさんに任せて いわねこは5時きっかりに終了、魚とは関係ないが当番のトイレ掃除もすませたぞ。では諸君、さよならだルンルン。


051 FM

99.6.14(月)

 今日は日常業務の中からお昼過ぎに行われるFM(フラッシュミーティング)の様子について差し障りのない範囲でご紹介しよう。
 店長以下各部門チーフが集まってのFMではお昼までの売れ具合を見て午後からの傾向と対策について報告し合う。まあこのあたりはどこのスーパーさんでもやっていることだろう。そしてその後、例によって、さわやかに引きつった笑顔で向かい合い挨拶訓練である。今週は いわねこが当番なので先導して応対の8大用語を皆で唱和する。8大用語とはちなみにこんな具合である。

1,えらっしゃいませ。
2,こにゃにゃちわんわ。
3,おまっとさん。
4,おそれいりやす。
5,へ、かしこまりやした。
6,ごっつ、すまへん。
7,ちことまっておくんなやす。
8,あんがとな、またきたってちょうでゃあせ。

 さてしめくくり、ここからが問題だ。一同仲良く手をつないで輪を作り「いち、に、さん、し、・・・じゅう。今日も一日がんばりまっひょう...」である。女性が混じればまだしも今日のように野郎ばかり、しかも集まりが悪くて4人でこれをやると異様な風景である。しかも店の裏通りから丸見えの搬入口でこれをやるのである。
 お昼過ぎに何気なく店の裏通りを歩いてみるのも一興かも知れない。ぶいぶい。


050 (番外編)しかえし

99.6.11(金)

 例えば日曜日など特にそうなのだが昼にラーメン屋さんに行ったりすると必ず真っ昼間からビールを飲んでいる輩がいる。「くっそ〜」もちろん自分は仕事中(の昼休み)だからここはぐっと我慢する。
 で、今日のようにいわねこの定休日には恨みを晴らすべく自宅近くのラーメン屋さんへ出動だ。しかもここはできるだけ12時きっかりに行くことにしよう。近所の労働者諸君たちが集まってくる。
 店に入ったら遠慮しないでできるだけ中央に場所を構えよう。そしてビールは遠くからでもよく見える背の高い大瓶を注文だ。「ぐびっ、ぐびっ」どうだまいったか!。


049 甘エビと試食

99.6.7(月)

 本日のおすすめ品は生甘エビ、大漁入荷だ。バイヤーさんからは「試食も出すように」とのこと。ところが今日入荷した甘エビは残念なことに形が小振りであった。1つ、2つ・・3つ剥いたところで気の短い いわねこはいやんなった。結局3つは自分用の試食に変身だ。
 そうは言っても試食がないと売れないと思ったのでいっそのこと殻を剥かずに丸のまま試食に出してみた。これはかなり横着というか乱暴な仕事だ。さて、お客さんの反応は...。
 おや、皆さん結構自分で剥いて食べていくではないか、感心感心。その中で午後からのお客さん(ご婦人)、遠くから見ていると一人で5つも6つも剥いて食べているではないか。その上、近くにいたパートさんを呼びつけて何やら話をしている。「味が今一だ」とか「鮮度がどうだ」とか言う話だろうか。小振りなこと以外は自信を持っておすすめできる商品だったのだが。そのパートさんに後で聞いてみるとお客さんは「殻の剥き方」を質問してきたのだそうだ。う〜ん、5つも6つもじょうずに食べといてそれはないぞ。それともここで練習していたのだろうか。
 まあしかし、パートさんも心得ていて「頭の方の味噌もじゅるじゅるっとやるとおいしいですよ」と教えたらしい。い〜い仕事してますね、パートさん(たまには)。夕方までに予定数量を完売できたし。ぶいぶい。


048 ながぐつ

99.6.5(土)

 例によってコマネズミのように動き回っていると長靴の消耗も激しい。最近どうも腰が重いと思っていたらこいつのせいであった。つまり靴底がすり減ってツルツルになって知らず知らず踏ん張って足腰に負担がかかるのである。急に滑り出せば気が付くが、知らず知らずじわじわと来るからたちが悪い。
 作業場内は水があるから気を付けていないと当然滑るが、売場に出たときも滑りっぱなしだ。コーナーを曲がるときなどドリフトしていたりする。
 こうなると長靴を新調しないと体がもたない。しかし見た目どこも痛んでいないのに新調するのは気が引ける。「買ってくれ」とは言いにくいのである。よってどうせまた自分のお小遣いで買ってしまうのだろう。ぶいぶい。
 ふと思ったが、タイヤにも再生タイヤというのがあるらしいから長靴の底も何か貼り直して使えるのだろうか。いや、きちっとくっついていないと、めくれてつまづいて転んだら危険だから止めておこう。
 ところで話はかわるが、長靴で闊歩しているとスネに「長靴ライン」ができるのをご存じだろうか。長靴の一番上が当たるところにアザができるのだ。こいつができるようになってくると一人前だ。ただし冬場「もも引き」をはいていたりするとその期間はこの長靴ラインは消滅して寂しい思いをする。
 「長靴ライン」の様子ははちょうど先頃アップした「<特別付録>いわねこ特製下敷き」に絵が載っているので参考にされたい。ぶいぶい。


047 会議

99.6.3(木)

 今日は月例の鮮魚担当者会議。どんな内容で行われているか差し障りのない範囲でご紹介しよう。

 メニュー(1)カスタマサービス訓練〜「えらっしゃいませぇ〜」と顔をひきつらせて挨拶訓練。いわねこの苦手科目だ。が、いわねこ勤務店では日常的に訓練が行われていることもあり昔ほど苦痛ではない。訓練が普及していない店の担当者にとってはかなりイヤな時間帯だ。今回欠席者が目立ったのはこいつのせいかも知れない(火暴)。

 メニュー(2)先月度の振り返り〜略

 メニュー(3)宿題のチェック〜最近は宿題がでるんですねぇ、いやですぅ。いわねこは将来のことを考えて自店の若い衆に「やっとくんだぞ」と渡しておいたのは言うまでもない。ところが若い衆、「家に置いてきてしまいましたぁ」。おれに恥かかすつもりだな、覚えておくがよい。

 メニュー(4)試食検討会〜新規扱い予定商品を試食して「これは売れる」だとか「こいつはやめとこう」とか意見を出し合う。今回は夕方の品揃えとして重要なすぐに使える漬け魚シリーズだ。これらはどれもそうやって食っている時はおいしくて売れそうな気がするものだ。ところが売場に出すと売れんのだな、こいつが。価格とか見た目もよ〜く考えて検討せないかん。ところで いわねこは3度の食事以外に一切間食をしない。小食なのである。ああ、晩ご飯が入らんわ。

 メニュー(5)刺身盛り合わせコンテスト〜4点盛と3点盛を1パックずつ持ち寄ってコンテストだ。こういうのは若い衆には刺激があってよい企画だ、とりあえず。どれが一番かを皆で投票して決めるのだが、ここで若干問題がある。センスのよろしくない者たちが集まってお互い品評するものだからとんでもない結果になるのだ。盛り合わせは店舗において見る人が見ればその技術力がすぐにわかってしまう重要アイテムだ。お客さんにとっては見栄えに難があっても大きなネタで豪快に盛り付けられてコストパフォーマンスが高ければ受けいられるに違いないが、提供する側はプロとしての技術とセンスを磨いて欲しいものだ。ちみたちにはセンスの代わりに団扇(うちわ)を渡しておこう。ぶいぶい。


046 ウニ買っていく?

99.5.31(月)

 今回のセール(28〜30)でもやはり「生ウニ」で苦戦してしまった。売れるときは爆発的に売れるのだが売れないときはなぜか売れない。単価が高いので残ると痛い。売場でお客さんの反応を見ていると「今度のは粒が小さいねぇ」と言われた。なるほどそれも関係しているかも。加えてウニにはたいてい潰れないように透明のプラスチックカバーがかけてあるのだが、こいつの内側が曇っていたりするとなおさら見た目にさえない。曇るのはカバーを乗せた後で冷却するから内側が結露するのであろう。
 さらに別のお客さん(ご夫婦)の反応・・・ 奥さん「ねえあなた、ウニ買っていく?」ご主人「うにゃ」...
 こらかんわと思いましたわ。ぶいぶい。


045 まねきんさん

99.5.28(金)

 今日からセール、通常セールは土日のみだが今回は年に一度の周年セール(開店○○年セール)なので金曜日から三日間になる。普段金曜日はいわねこの定休日だが今日は出勤だ。午後から出勤のパート、「あれ 、何でいるの?」だとさ。今日から周年セールだという認識が全くないという証拠だ。なっとらん、ぶいぶい。
 さて、セールには取引先の業者さんが販売促進のお手伝いに来てくれる。いわゆるマネキンさんである。実はこのマネキンさんにもいろんなタイプの人があり、当日になって一喜一憂しなければならないこともしばしばだ。ようするに売り込みが上手か否かということである。今日いわねこ鮮魚店に来てくれたのは残念ながら後者のタイプであった。
 今日の業者さんが来てくれる時は、もともとその道のプロという人は来ないことはわかっている。ここから派遣されてくる人は普段営業とは全く縁のない仕事をしているそうで、こういうときだけ会社命令で販売促進に出向いてくるそうだ。まあ、気の毒ではある。が、輪を掛けて今日はおとなしい人が来てくれた。ほとんど声も出ないで立っているだけ状態である。
 今日来てくれたのは女性の方で明らかに娘さんとおぼしき年頃のそっくりさんも連れてきた。余談だがこういう場合はお母さんの前で「娘さんですか?」などと聞いたりしてはいけない。とりあえず「妹さんですか?」と聞くのが社交辞令だ。あ、いや、いわねこはそう思っても言えないところが良いところだったりする。ぶいぶい。
 この二人、どうやら会社命令で家族までかり出されたという感じだ。みんな大変なんだなあ、と勝手に想像してしまう。厳しい言い方をすれば「そんな事情はお客さんには関係ないことだからちゃんとやってよね」とも言いたくなるが実際見ているとその不慣れさが、お父さんの派遣されてきたとき以上に気の毒である。娘さんの方は何やら楽しそうだったけど..。
 そんなこともあって対象商品は予定していた数量には及ばなかった。ま、今日は金曜日だということもありお客さんの入りもそれなりだったし、とりあえず娘さんを連れてきたので許す。ぶいぶい。


044 外回り

99.5.25(火)

 先週の火曜に続き今日は二回目の外回り。と言っても外商とか営業とはちと違う。「加入おさそいキャンペーン」で店周辺をピンポンの戸別訪問である。短時間とはいえ、仕事中に魚をほっぽらかして出かけるので難儀ではあるが仕事だからね。パートさんも交替でみんな出かけている。
 昼間の午後、ピンポンしても留守宅がほとんどなのはしょうがない。そんな中で一つでも二つでも「アタリ」があれば元気は出るのだが、残念ながら今日はほとんど収穫はなし。でも月末のセールにマグロの解体を見に来てくれそうな方と話はできたのでとりあえず良しとしよう。
 ところでこれを済ませて売場に帰ると妙に自分が変わっているのが解る。つまり、いつもは無愛想の固まりみたいな いわねこの接客態度がグレードアップ(自称)して妙に愛想が良くなっている。外回りで平身低頭してきたのが影響するようだ。でも一日経つと忘れちゃうけどね。ぶいぶい。


043 面(つら)直し

99.5.24(月)

 今日は日常業務の中から「面直し」についてお話ししましょう。
 職業上包丁を毎日研ぐのは当たり前です。刃物というものは「切れなくなってから」研ぐのではなく、常に切れる状態に保つのが常識です。そこで包丁を研ぐに当たっては砥石を使うのですが、この砥石も手入れを怠ると研げば研ぐほど包丁をダメにする事になります。というのは、砥石は気を付けて使っていても、どうしても中央部が先に減っていき真ん中がへこんだ状態になるわけです。このまま使い続けると包丁の刃先が所謂「丸っ刃(まるっぱ)」になり、シャープな切れ味が望めなくなります。一旦丸っ刃にしてしまった包丁は初期状態に戻すのに大変な労力を必要とします。
 そこで「面直し」です。包丁を研ぐ前には必ず砥石の表面を平らに直してから行います。より荒い砥石と擦り合わせることでも可能ですが、手っ取り早いのは外へ行って路面などコンクリートの上でズリズリすることです。ひざまずいてこれをやっていますと時々通行人の方が?な顔をして見て行かれます。夕方お店の裏道を通るとこんなような風景をごらんになった方も...みえませんかね?。
 ちなみに今日みたいに雨降りの日は面直しにもってこいです。


042 売るのが惜しい(?)

99.5.23(日)

 ちょっと間があいてしまいましたが、あいかわらずいわねこはぶいぶいとコマネズミのように働いております。
 さて、こんな事を言ってはお客様に叱られそうですが、年間通じてごくまれに「売るのが惜しい」と思うほど良い商品が入荷することがあります。今回は生の本マグロ。100キロ超サイズの本マグロの半身が入荷したのですが、鮮度、品質ともに申し分なく、短冊に加工していてもよだれがしたたるほどです。価格からしてもコストパフォーマンスは抜群でした。
 赤身もさることながら、トロの部分はまた格別。実は「いかにも脂がのっている」という部位よりも、目立たないけど「ごくきめ細やかに脂が霜降りになっている」所が最高です。こういう部位はほんのちょっとしかとれません。だからといっていわねこは人が良い(自称)のでその部分だけ高い値段をつけたりはできません。ごく庶民的な価格をつけて涙を飲んで売場に見送ったのでした。さて、どんなお客さんのお口にはいったのでしょうか。
 血合いももったいないのでアラとして売場に出しました。パックしようとしたパートさんが「何これ?」というので「鯨です」と言ったら5分くらいは信じていました。
 カマをほじった大トロはまた圧巻です。この辺りは刺身にしないで骨ごとリブロース風に焼いたり煮ると隅々まで食べることができて最高なのですが、こちらもまた人の良いいわねこはごく庶民的な価格で売場に見送ったのでした。
 じゅるり。


041 パンダ

99.5.15(土)

 休み明けの土曜日は嫌いである。これは前週も書いたとおりだ。昨日は一日中眠っていたから当然夜は眠れない。なぜ一日中眠っていたかを話すと長くなるので止めておこう。昨夜(今朝)ははっきり覚えていないが午前3時くらいまで起きていたのではないだろうか。6時前に起き意識もうろうと出勤してもうろうと仕事をした。
 朝の仕事、氷の上に魚を並べてからハッポースチロール製の「手板」に魚の名前と値段、食べ方などを書く。マジックはチーフデスクの上にバラバラと置かないで、左手に黒(品名)、赤(値段)、青(食べ方)、のマジックを一度に三本握った状態でこの作業は行うのがコツだ。ここのところ青マジックの出が悪く、かねてから新調したいと思っていたのだが、事務所の備品置き場にはずっと欠品状態だった。しょうがないので昨日自分で買ってきた。新品だからインクの出がいいぞルンルン。
 意識もうろうとしているから左手にマジックを納める際にキャップに命中しない。インクの出がいいこともあり知らない内に左手が青マジックでペイントされていたようだ。そこへ眠たいものだからその手で目を擦ったらしい。
 まじめな顔をして朝礼を行った後、一人のパートさんが教えてくれた。「ヘンな顔」....。
 トイレで鏡を見ると「パンダ」であった。かっこわるいぞいわねこ!。でも大丈夫、こういうのには慣れている。作業場やトイレにはアルボース石鹸の横に消毒用のアルコールが常備されている。こいつをペーパータオルにしみ込ませてふき取れば簡単だ。頭いいな俺。なんだかお化粧しているみたいだうっふん。
 ふき取って一件落着、再び鏡を見ると、その下も本当に目がクマになっていた。


↓040 ↑top


HOME