いわねこの ぶいぶい作業日誌 

081(99.8.28)~100(99.10.10)

↑101 ↓bottom

100 ツバス乱舞

99.10.10(日)

 連休初日は日本晴れ、朝のJR始発はいかにもこれから行楽へという感じの人たちですでにいっぱいだ。日曜日なんかゆったりと座らせてほしいのにさ、ぶいぶい。

 今日は毎月恒例の全品5%引きセールだが朝のそんな様子を見て「こりゃ今日はお客さん来んかな〜」ってな感じだった。そしていつも通り7時半に出勤するとみんなすでに働いている。いわねこ鮮魚店は読みが良い?ので「午後が勝負だろう」ということでいわねこ以外みんな遅番、9時までひとりぼっちのいわねこであった。

 さて今日のおすすめ品は北陸金沢市場から大漁入荷の天然ツバス(ブリ、ハマチの幼魚)。輪島で3日続けて大漁だったそうで相場もあっと驚く下落ぶりだ。そこそこ型も大きくなってきて800g〜1kサイズでこれを1尾たったの450円で販売することになった。もちろん刺身OKである。さすがに午前中はそれなりであったが午後から売れる、売れる。金沢から業者さんも手伝いにきてくれたのでツバスの山はみるみる減っていった。結局今日1日で300本位出たであろうか。

 例えば養殖物で1キロサイズの活ハマチを買ったら2,000円近くする。それが天然物のとれとれでこの値段、この時期知らずに過ごしたお客さんには申し訳ない。旬の物はしっかり利用してもらわんとね。ぶいぶい。


099 冷水機

99.10.5(火)

 作業場の蛇口は家庭でもよくあるようにノブを右や左に回すと水と温水が切り替えられるようになっている。ちなみにこの右と左は全国的に統一されていないようで家庭で使っているそれと全く逆だったりするとうっかりシジミの砂出しに熱湯をかけ続けていきなり出汁をとってしまうことになる(経験者談)。

 ところで蛇口と言えばもう一つ、近年作業場には各マナ板の前にもう一つ蛇口が設けられてそこからは冷水がでるようになっている。地下鉄のホームにあるウォータークーラーみたいなものだ。これは水の温度が上がる夏場、魚の鮮度保持上たいへんありがたいものだ(ただし冬は無用の長物)。

 さてその冷水機、調子がおかしい。ふたを開けると冷却用に貯めてあるはずの水が入っていない。この機械は冷やした水の中を水道管がぐるぐる巻になって通過する事で水道水を冷やす仕組みになっていた。聞くとヒネ1号がいわねこ休みの日に気を利かして水を新しく入れ替えようとバルブを開けて水を抜いたようだ。上の方からちょろちょろと水は出ているがいつまで待っても水槽に水が貯まらない。排水バルブは閉まっているし他に水が漏れている様子もない。奇々怪々、水はどこへ消えて行っているのか、ちょっと怖い。

 「ヒネ1号が壊した!」ということで店長に報告して修理を依頼したところやって来た業者さん、「わかりません」ということで翌日メーカーさんを呼ぶことになった。最初からメーカーさんに来てもらえばいいのにと思うのだが、当日は休みだったのだろうか。翌日メーカーさんが来て状況を説明すると、苦笑い。「すみません、水はホースなどで自分で入れて下さい」...あちゃぁ、やてもうた。言われてみれば最初の頃はそうしていたような気がするわ。機械の中でちょろちょろと出ていた水は、底に残っているわずかな水が循環しているものであった。あられもない疑いをかけられた1号にとっては誠に迷惑な事件であった。

 それはよしとして、この場合2人の業者さんを修理で呼びつけたことになったが、こういう場合でも出張修理代は請求されるのであろうか。経費削減が声高らかに叫ばれる昨今これはまずい。店長には内緒にしておこう。ぶいぶい。


098 戻りガツオ

99.10.3(日)

 日曜日に朝からご来店のお客さんはなぜだか少ない(感心している場合か)。そんな中、貴重なお客さんのご要望は「これからお客さんがあるので今日のおいしいお刺身は何ですか」とのことだ。

 がってんだ、戻りガツオに決まっちょる。マグロならトロでたいそうな値段が付くところをばりばりに脂の乗った戻りガツオは100gあたり200円未満で買える。ほっぺたが落ちそうだ。こんなうれしいことはない。迷わずそのお客さんにお勧めした。

 ところが、である。「カツオはちょっと...」と申される。誠に残念である。実は日本人は分類上カツオの味にクセを感じる人とそうでない人に大別されるようだがこのお客さんは残念な事に残念だった方らしい。もっとも、それ故にカツオにはタタキという食べ方もあるのだが。

 気を取り直してその他の刺身をお勧めした。結局N店O店長も身震いするツバスのお刺身と今回生で入荷してヒネ1号が解体したタルイカをご利用いただいた。ありがとうございます。

 さて、ここでちょっと番外編、先日の出来事である。

 例のトラコンス優勝が決まろうかというその夜、徒歩20秒行きつけの「す○っく」へ出向いたところ案の定閑古鳥、従業員一同も野球観戦である。唯一の客、いわねこの顔を見て「そういえば冷蔵庫にもらいもののカツオがあるぎゃ、どうしたものかこまっちょる」とのたまう。がってんだ、どれ見せてみ。おお、ぷりぷり戻りガツオの皮付き腹身が一節、わしがタタキにしたる。櫛はないので割り箸刺してガスコンロで焼く。箸が焦げ落ちる。大根おろしはなかったのでポン酢と練りショウガ、あ待てよ、いわねこ宅には庭に大葉(青しそ)が群生しておる。ちょっと走って取りに行く。めでたし、めでたし。売っとるばかりじゃいかん、ほっぺが落ちたわい。ぶいぶい。


097 ワタリガニ

99.10.2(土)

 韓国産ワタリガニはおがくずに詰められて海を渡ってくる。開けてみないとわからない宝くじみたいなカニだ。すなわち外れるとたくさんくたばっている。結構なお値段なのでこれは痛い。

 昔いわねこがさかなや1年生だったころ、くたばっていたカニをもったいないので自分の所でボイルして売ったことがあった。翌日クレームの嵐である。カニは死ぬと自己消化が大変早い。身がとけてしまうのだ。くたばりたてで重いものならまだ良いが時間が経って軽くなっている物は食べられない。当時無知であったいわねこである。皆も気を付けよう。

 さて、今日のそれは当たりでよかった。元気はつらつ不用意に売場に裸で置こうものならそこらのお子たちの指をはさんで大変なことになる。ワタリガニの挟む力は半端ではない。ハサミを紐で縛ってある物もあるが今日のはそうでない。こういう場合、ハサミの爪先を包丁で落としてやる。Vの字の両方とも落とす必要はない。要は挟めなくすればよいわけだ。

 午後、売場にあったカニを見てお客様から苦情である。「カニの足がない!」・・・朝、ヒネ若い衆1号に爪先を落とすように指示したつもりであったが両腕とも根本からばっさり全部切り取って捨ててしまったようだ。

 これじゃ売れんわな。ぶいぶい。


096 はずれ

99.10.2(土)

 ということ?でトラコンス優勝セールは大ハズレであった。昨日(金)はいわねこ休みで気をもんでいたが、今朝出勤して冷蔵庫を開けると・・残品の山。どこでもやっているし特にテレビでもやっているからみんなデパートへ行ったのであろうか。

 さらに気を取り直して今日こそは、と輪をかけて昨日売れなかったのとまた同じ物がごっそり入荷してくる。やってらんね。これはどこも同じで小型店ならなおさらだ。さっそくN店のO店長から電話だ。「たのむ、ツバス引き取って!」...まあやけくそで引き取っても良いがいわねこ店も昨日の在庫と合わせてカゴ車2台分ありだ。悪く思わないでね、一緒に玉砕しよう。

 日本シリーズなんか4日でさっさと終わってね。ぶいぶい。


095 明日はVセール?

99.9.30(木)

 先の王ダイエー優勝セール期間中は親会社さん四日間の売り上げが前年比約3倍であったと今日の新聞にあった。おそるべし。しかしちと知りたいのがこの場合、地元他スーパー、百貨店は便乗してセールを行ったのであろうかということだ。指をくわえて見ていたのかな。中日の場合は親会社がスーパーさんではないので皆で仲良く便乗だ。ヤッホー。新聞を安売りしてもしょうがないものね。

 ただいまの時刻は午後7時55分。マジック1の現在テレビをつけると・・・2-4でDは負けている。他球場では0-2でGが負けている。いわねこは特にドラファンではない。野球は好きであるが一喜一憂するのは精神衛生上よくないのでコロコロと応援先を変えることにしている。おもしろければ良いのであるというご都合主義だ。

 まあしかしドラゴンズの優勝も11年ぶりだというから地域の活性化につながればよいのではないだろうか。なんでも良く覚えていないが11年前の優勝の時には昭和天皇の容体悪化でセールは自粛だったらしい。

 なんでもいいけど早いとこ済ませて欲しいということもある。店での優勝セールは企画、準備も大変だ。しかしもっと大変なのは納入業者さんたちではなかろうか。「優勝が決まったらこの価格でど〜んとこれだけ入れるべし」だからな。魚とは関係ないがお豆腐やさんなんか今頃大豆の山の横でテレビを見ているのではないだろうか。


094 重ね重ね

99.9.27(月)

 トゥルルル〜またまたお客様から苦情のお電話です。「先ほど鯛を調理してもらったけどパックにとんでもなく高い値段が貼ってあって気づかずにレジでお金を払ってしまったがに!」

 あちゃ、やてもうた。三枚に卸した鯛をパックして値付けする際にパートさんが鯛の種類を間違えたようだ。この日鯛と名の付く魚は養真鯛、天然真鯛、黒鯛、レンコ鯛、黒目鯛と5種類が並んでいた。お客さんが買われたのは小型の天然真鯛だった。

 そしてさらにこちらのお客さんからは以前サザエのクレームがあり、その時の対応がおろそかになっていたことが1ヶ月もしてわかり最近あわてて処理したばかりだった。お怒りになられるのもごもっともである。

 住宅地図を手にそのお客さんのお宅を訪問。8大用語を初めて(?)実践したいわねこであった。「重ね重ね大変申し訳ありません。」


(093 補足)

 サナダムシとアトピーの関係について掲示板に有益な情報をいただいております。

093 サナダ虫

99.9.25(土)

 売場でぼうっとしているとお客さんに呼び止められた。本日のおすすめ品、秋鮭の切り身を手にして「サナダ虫が・・・」と言われるので「あ、またクレームか」と構えた。サナダ虫はないが確かにこの手にアニサキスは付き物だ。ところが良く聞くと違うのである。何と「サナダ虫の入った魚を探している」と言われるのだ。???
             
 どうやらこのお客さん、ご家族がアトピーで苦しんでおられるそうでそれにサナダ虫が効くということらしい。ほんまかいな。サナダ虫は摂取すると腸内で何メートルにも成長して腹が張って常に満腹感を得られるためダイエットに使われると言う話は聞いたことがあるが、アトピーとの関係は初耳である。

 サナダ虫を求めていつも鮭などをご利用になっているとのことだ。残念ながら「サナダ虫は見たことがありません」とお答えしたらがっかりしてみえた。いろんなことがあるもんだ。


092 ひゃっきん

99.9.20(月)

 今時頻繁にあちこちスーパーさんからチラシの入る「ひゃっきん」、百円均一セールであるが、いわねこ勤務店もようやく定例化されるようになった。

 さかなやさんの場合鮮魚は当日の相場のことがわからないのでチラシに載せるような企画を組むのは非常に難しい。そのためどうしても冷凍品や塩干品(干物)が企画の中心になってしまう。でもこれではおもしろくない。前回(第一回)のひゃっきんではそういった反省点が指摘された。

 今回はちょうど今日が棚卸しの日と重なったため、やりがいのあるひゃっきんとなった。生ものを残してもしょうがないのであらかじめ企画の商品以外何でもかんでも百円で売り尽くそうということにしたのである。

 ほんの一例をあげると、刺身OKの飛び魚が100円、カマスも100円、普段なら300円相当の刺身OK特大真アジが100円、ちょっと小振りのアジも4尾100円(お客さん、あまりの安さに「これ冷凍物?」と聞かれる)、切り身では通常295/g売りの生メカジキが一切れ100円、極めつけは8キロサイズの極上天然ぶりの切り身がな、なんと一切れ100円!。パックしているパートさんも身震いするほどだ。このブリも最初の1本はいわねこが慎重にさばいたが(ようするに薄く切る)、午後から新人ヒネ2号練習用となった2本はあっと驚く厚切り特大サイズがこれまた100円に・・・。ちょうどそのころ商品部バイヤーさんが来店していたので冷や汗ものだ。まあいい、お客さんは大喜び、おかげさまで今月度も荒利は順調に確保できているので還元セールというわけだ。

 ということで「ひゃっきん」の月例化は良いと思うが曜日で固定せず棚卸しの日に設定するとおもしろいのではないかと思ういわねこであった。


091 お買い得品

99.9.18(土)

 販促シールに赤色で「お買い得」というのがあるがいわねこは嫌いである。何だか安っぽいイメージがあるからだ。「お徳用」というのは許せる。ちなみに「おとくよう」は他に「お得用」との2種類ある。どこがどう違うかは?である。

 さて、本題に入るがいわねこ勤務店のお買い得品といえばヒネ1号のつくるブリアラである。どこがどうお得かと言えば中落ち(背骨)である。骨に身が思いっきりついてくる。お客さんは大喜びだ。お客さんの中には心得ていて、「Nさん(ヒネ1号)のブリアラを下さい」と言ってくる方があるくらいだ(ちょっとウソ?)。

 ヒネ1号もうかうかしていると2号に先越されそうな感じである。それなりにまじめに働いているようなので早くそれなりになってもらいたいのだが、この仕事やる気は当然として最終的には「センス」がものを言う。団扇(うちわ)ではだめだ。1号のプライド(あるかな?)を損なわないように2号と共に切磋琢磨して高め合うようにし向けなければならないと思ういわねこであった。ぶいぶい。


090 台風予測

99.9.15(水)

 今日はもともと定休日を特別営業している上、営業時間内に台風が接近したものだから大変むずかしい来店予測となった。通常でも台風接近時のよくある例として「台風が来る前に買い物を済ませておこう、買い置きできるものはストックしておこう」というお客さんの心理から午前中にお客さんが殺到、しかしその後パタリとお客さんは来なくなる、というのがある。この場合殺到する午前中のお客さんを見て午後からもこれでもかと商品を製造しているととんでもないことになる。まるっと残ってしまうことになる。

 つい昨年もそういうことがあり、記憶に新しいと同じ轍を踏まないように警戒する。今日の場合は当然「作りすぎは禁物」と言うことで午後からはすぐに片付けモードに入った。パート、アルバイトも安全確保のため早引きさせた。

 しかし、である。幸いなことにこの地方はちょっと風が吹いた後きょとんと平常に戻った。夕方お客さん来るわ、来るわ。あちゃ〜、クーポンのアジ開きも欠品、お手上げだわな。ぶいぶい。


089 はみちん

99.9.13(月)

 安易な「はみちん」、すなわち「はみ出し陳列」、正式名「突き出し陳列」は店内における道交法違反である。いわねこは許さない。ましてや人の地所に勝手にはみちんするなどもってのほかだ。

 前にも鮮魚売場の核である平オープンケースの前に勝手に練りワサビをはみちんする輩がいたが担当者を呼びつけてどやしつけやった(こわ)。関連陳列はお客さんにとって親切であり重要であるが通路にはみ出してまで置くべき物か少し考えればわかりそうなものである。

 今回のケースは豆腐売場の前に麻婆豆腐の素か何とかである。豆腐売場だから関係なさそうなものだがそうはいかない。豆腐売場とさかなや管轄のワカメ売場がコーナーになって繋がっている関係で侵略されたのだ。足下(通路)が狭くなってワカメが買いづらくなる。とんでもない話だ。麻婆豆腐のはみちんをけ飛ばしてやったら2メートル飛んでいった。2メートル飛んでも豆腐売場の前である。やるなら自分の地所でやってくれ。

 しばらくして見に行ったらまたワカメ売場の前まで戻ってきていた。またけ飛ばしてやった。戻ってこなくなるまでけ飛ばし続けるいわねこであった。


088 明日のために2〜右手で触らない(その1)

99.9.11(土)

 ヒネ若い衆2のその後です。相変わらず夕方の清掃、後片づけの研修は続いていますが、それなりに魚の調理も修行が始まっています。今日はブリの切り身、戻りガツオの三枚おろしから皮引きにも挑戦、まあ初めてにしてはそれなりにこなすので将来性はあるのではないかと思っています。ヒネ1号も、うかうかしていると追い越されるかも知れません。なんてったて彼の作るブリあらはとびきり上等ですから。

 さて、調理作業の基本として私はどうしても守って欲しいことがあるのですが、初心者はもちろん、ベテラン作業者の中にも見受けられることでなかできないことがあります。それは「むやみに右手(包丁を持つ方の手)で魚を触らない」という事です。

 これは「安全」「衛生」「効率」上の3つの理由があります。これに関しては現在すでに反省促進剤が効いているのでおいおい紹介していくこととします。


087 冷え冷え

99.9.9(木)

 遠方から運ばれてくる荷物も物流の発達によって年々鮮度管理が良くなって来ていると言える。ところがまれに気合いが入りすぎてしまった例もある。氷詰めになった冷蔵品が凍ってしまっているのだ。こういうのは管理がよいとは言えない。
 今日の例は北海道からの「筋子」。箱を開けるとがんがんに凍ってしまっていてすぐには売場に出せない。1日冷蔵庫に置けばそれなりにとけるがこの手はパックするとドリップが出て売り物にならない。買った人も粒が潰れやすくほどきにくいであろう。ああ、困った困った。


086 明日のために1〜清掃編(その1)

99.9.5(日)

 立つんだジョー!

 さて、ヒネ若い衆2の研修ぶりです。彼に与えた最初の課題は夕方の作業場を中心とした後片づけ、清掃の徹底マスターです。本来ならさっさと調理作業をメインに覚えてもらった方がこれから年末に向けて何かと都合が良いのですが、もちろんそれもやってもらいますが敢えて最初はこれを主題としました。よって当面彼は昼前の11時出勤で閉店まで勤務としました。

 これまでいわねこもいろいろ複数若い衆、ヒネ若い衆と仕事をしてきました。一緒に仕事をしているときは良いのですが、「さあ後は一人で任せたよ」となった後、しばらくして風のたよりに聞くとその作業場は汚れ「どろどろ」になっているというではありませんか。これは実に悲しい。加えて「冷凍庫のドアを開けるとうずたかく積まれた在庫品が雪崩のように倒れかかってくる」なんて言われると一体何を教えたのかむなしくなってきます。

 魚の調理も大事ですが先ずは基本、清掃と整理整頓をマスター、というよりは「してあたりまえ」「しなくては気持ちが悪い」という心の動きを作り出すことが重要だと考えます。これがなくてろくな売場はできないでしょう。

 今は時代がよいのでどの店でも夕方5時にでもなれば後片づけのアルバイト君が来てやってくれます。これは良いことなのですが、新人さんにとっては自ら清掃後片づけする機会がなくなり、すべてアルバイト任せになってしまう傾向があるようです。職員たるもの常にパート、アルバイトを指導できる立場にないといけないのですが、この辺りが物足りないというわけです。ぶいぶい。


085 番外編〜痛勤

99.9.4.(土)

 じぇいあーるはよく止まる。明け方雷がゴロゴロなっていて悪い予感がしたが案の定駅に行ったら「始発はいつ来るかわからない」ときた。しょうがないのであわてて自宅に戻って久しぶりに車で出勤することにした。先日2ヶ月ぶりにガソリンを入れておいてよかった。車は通勤に使わなくなってから置物になっていたので走行十万キロもあと少しのところで凍結状態、あと十年かかりそうだ(道楽の部屋参照)。

 気分転換になるといえばそうだが、あまりうれしくない。

 うれしくない理由その1、何より自ら危険を冒して仕事に行かなければならない。車は危険である。
 その2、余分な出費である。高速料金とガソリン代往復で約2,700円也。いわねこの日当のかなりの割を占める。そこで1日働いても割が合わないので今日は数割ペースダウンして仕事に臨んだ。が、もともとが超特急な仕事ぶりなので端から見ればこれが普通ということになる。なんちゃって。
 その3、読み物ができない。
 その4、ウォッチングができない。
 その4、帰宅時反省促進剤の注入ができない。
 ぶいぶい。


084 ヒネ若い衆2

99.9.3(金)

 今日から新人職員が研修で派遣されてきた。これでいわねこは前からいる「ヒネ若い衆」と「ヒネ若い衆2」の二人の「ヒネ若い衆」を教育することになった。「2」はとりあえず年末までということだ。

 「2」もなぜまた「ヒネ」の称号を与えられたかと言うと、他所で一定の経験(共同購入10年)を積んでから店舗へ配属されてきたからだ。この職場ではよくあるパターンで、実はいわねこも似たようなもんだった。

 さてヒネ若い衆2、今日は初日と言うことで作業全体の流れを体験してもらうことにしたが、いきなり午後から来るはずのパートさんが休んだり、続店舗クリニック(No.053)があったりでたいそう忙しい一日となった。この先彼はさまざまな「ネタ」を提供してくれることは間違いないであろう。ぶいぶい作業日誌も安泰というものだ。ぶいぶい。


083 死体置き場

99.8.31(火)

 基本的にいわねこはお子様が嫌いである。これはお子様がお客様でも同様である。お子様は魚をつっついて遊ぶ。いわねこは後ろから回ってそいつの...もとい、そのお子様のお母様に気づかれぬよう頭をこづいてやりたいといつも思っている。が、できない。いつかやってやる。

 今日もお子様が売場にやってきた。お子様曰く「お母さん、なんでお魚みんな死んでるの?」だとさ。不思議なことに同じ事をのたまうお子様は多い。今時のお子様にとってお魚とは水族館で泳ぎ回るそれか、テレビで見たか、あるいはお父さんの影響ではまった釣りゲームソフトの中の動き回るお魚なのかも知れない。それに比べると売場に並ぶ魚は皆「死体」であるということか。あるいはそのお子様がたいそうお目の高いお子様で、「うむ、ここの売場は鮮度が悪い」という意味で「魚が死んでいる」とのたもうたのであろうか。

 さて、「なんで?」と聞かれたお母さん、しばらく考えた後こうお答えになった。「食べやすいように死んでいるのよ。」

 お後がよろしいようで。


082 霜取り〜その2

99.8.30(月)

 本日No.015以来4ヶ月半ぶりに冷凍庫霜取りを決行した。

 やはり水っぽい作業場であるために冷凍庫の氷の固まりはあっという間に大きく厚くなってアラスカ状態になる(行ったことないけど)。これは気分が悪いばりか棚の収納スペースがどんどん狭くなっていくのでよろしくない。このところ気になって休みの日も夢見る状態でいつやるかと手ぐすねを引いていた。今日は別段体制に余裕があったわけでもないが魚をスーパーにおろしまくって4時に本日分の仕事を完了、その後冷凍庫から荷物を運び出して霜取りの運びとなった。

 この時期を逃せない大きな理由がある。それは「水が温かい内にすませたい」ということだ。朝晩はめっきり秋めいてきたが日中は残暑厳しくまだ水温も高い。これが「もう少し、もう少し」と後回しにしていると水温が下がってホースの水で氷を解凍しづらくなるのだ。

 1時間半以上かかってやっと完了。でも水温が高いだけあって春先に行った前回よりずっと楽であった。5時まで男のいわねこが6時近くまで店にいたので青果チーフが「どうしたんですかぁ?」と心配してくれたりしたが、まあ今日は貴重なサービス(残業)Dayということにしておこう。

 作業中は庫内の荷物を隣の日配部門の冷凍庫におじゃまして預かってもらうことにした。おじゃまする以上何らかのお返しをしなければならないのだが、ちょうど日配パート(ベテラン)さんが「カッターナイフの刃を替えたら、詰まって出て来んぎゃ」と困っていたので助けてやることによって交渉は円滑に成立した。ちなみにこのベテランパートさん、カッターの刃を二枚重ねて突っ込んでいた。目がしょぼしょぼしていたのであろう。

 ちなみにこのように荷物を一時的に預かってもらったりしてこまめにメンテナンスを行うにはその在庫量がそれなりに少ないことが必須である。お宝(不良在庫)を平気で抱えているような店舗ではおいそれとできないのは言うまでもない。

 さて、いわねこがびしょぬれになって冷凍庫を掃除しているとパートが「売場の商品がなくなってきたのに出せない」と小言を言い出した。百も承知である。必要なことだから敢えて行っているのに、腹立つわ。いっぺんに疲れが出る。いったい誰のおかげで日常スムースに作業できると思っとるのか新人パートは「悪い状態」を知らないから今のありがたみがわからないらしい。確かにお客さんに迷惑をおかけしてはいけないがプロバイダだって「メンテナンス中につき・・・」なんてこともあるわけだし。ぶいぶい。


081 適任

99.8.28(土)

 若手アルバイト3人集の内、いつもふにゃっとして頼りにならなさそうなF君であったが、今日は彼が思わぬ所で活躍してくれた。

 今日はセールで今シーズン第一回目の生サンマ大量販売の日、思ったほど相場が下がらず各店自腹を切っても一尾200円弱の売値となり、午前中は今一つ掃けていかなかった。

 さて、午後から出勤のF君、それほど作業が発生しない様子だったので売場に立たせてサンマ売りをさせてみることにした。いつも作業場でパックしたり売場では品出し、夕方は後片づけといった仕事しかしたことのない彼にとっては初めての任務である。

 余剰人員になるよりいいか、と言うくらいのつもりでさせてみたがこれが意外なことに上手に声をかけてサンマを売っているではないか。お客さんも若い衆から声をかけられて悪い気はしない様子だ。どうにもこうにも買っていただけないお客さんも「今日はごめんね〜え」なんて言っている。受けはよいようだ。

 今回はまだ相場が高いためそれほど入荷したわけではないが、今日明日2日分のつもりで入荷していたサンマの山が彼の活躍で午後からほぼ完売となった。

 人は見かけに寄らぬと言うか、一面だけで評価したりしてはいけないものだ。とつくづく感じたいわねこであった。ぶいぶい。


↓080 ↑top


HOME