いわねこの ぶいぶい作業日誌

2002年7月~9月(484~513)
この背景水色のページは第三別館「もうひとつのぶいぶい作業日誌」からの後日移植版です。最新記事は第三別館をご覧下さい。

↑514 ↓bottom [さかなやでござい!] [HOME]


513 洗面器のイクラで顔を洗ってみよう

2002/9/29(日)

結局この土日、特売筋子は24キロ入荷したが、その内半分の12キロをせっせとほどいてイクラにした いわねこであった。▼3キロ単位で4回加工したが、1回3キロ分のイクラがボウルいっぱいに入っている姿と言うのもなかなか見応えがある。このまま一気飲みできたらいいなあ、なんて思ったりしながら作業した。ご飯にイクラを乗せるんじゃなくて、いくらに少しずつご飯を足しながら食べてみたいぞ。ちなみに いわねこ納豆を食すときはご飯に納豆をかけて混ぜ混ぜするのはまどろっこしいので、納豆に少しずつご飯を足しながら食べたりする。▼ボウル一杯の自家製イクラも、ちまちまパックせずに、そのボウルをでんと置いて見せてお玉で対面計り売りなんかしたら受けるだろうな、と思うのだが、衛生上難しいのでパスか。でも一回やってみたいぞな、デパートみたいだし(やってるとこある?)。▼ところで筋子をほどいて加工するのは簡単だが、後の後片付けが大変なんだわこれが。ザル、ボウルなどがねちねちになって洗うのが大変。簡単に済ませられるように、今度この辺り何か良いグッズを物色するかな。


512 秋鮭開き新発売

2002/9/28(土)

旬本番、今日のお勧めは生秋鮭、お料理見本は先週の「腹子めし」に続いて満を持しての登場「チャンチャン焼き」だ。さらに商品部さんからは「いろいろアイテムを作って売り場展開するように」とのお達しだが、いかんせん他にもごっそりお勧め品が入荷で平台もフェイスがとれんぞなマグロの解体だし。せいぜい切り身、半身ブロック、筋子、自家製イクラの4アイテムに留まった。▼ただしそこは一捻り、ならば対面氷の上ディスプレイで補うべし。前にもやったが秋鮭を丸ごとどーんと飾る。この場合「お腹に包丁を入れてにょろりと筋子を見せる」というのは平凡でダメダメ。ホッケの干物よろしく大胆に背開きにすべし。すると真っ赤に観音開きになった身の中央に、で〜んと筋子が二本、お客さん喜ぶあるね。▼4キロサイズで筋子がどっさりのメス鮭が対面では1尾3,500円売り。別々に買うと筋子だけでも2,500円くらいするから絶対お得。と、めざとく気付くのはパート従業員。仕事帰りに早速二名様お買い上げだ。▼ちなみにこのディスプレイ、お客さんからは「子供の理科の勉強になる」と好評だったとか。ありがとうございます。


511 フライングV

2002/9/27(金)

たまの連休は、お金はないし、することないし、ただただ家でのたうち回っていた いわねこであった。▼連休明けの出勤はきがきではない。いっぱい残ってたらやだなあとか、冷凍庫の中がくちゃくちゃになってたらやだなあとか、とてもすやすやと眠ってらんない。結局目覚ましの鳴る三十分も前に起きて出勤だうれしいな。▼通常一時間のフライング(早出)は日常的だが、今日はさらに三十分早く一時間と三十分のフライングV(byGibson)。年末でもないのに、ただの雨降り前の金曜日なのになんでやねん、と思いながら店に到着。当然一番乗りかと思えば・・げげ、もう仕事しとる人おるわ→精肉チーフ!!。▼午後から筋子が到着した。普段はメス鮭から取り出すが、今回産地でとれたて鮭から取り出して箱詰めになったものだ。以前この手は保冷車で運搬中に冷やし過ぎて凍ってしまい、ほどこうにもつぶれてクレーム発生、という事態があった。今回は「空輸もの」でばっちりだ。さっそく三キロほどほどいてイクラにしてみた。おお空かけるダイヤモンド、フライング筋子!。


510 おすすめたい

2002/9/22(日)

朝からげりぴぃは何でかと思ったら、ああ今日は午後、たすけあい共済のおすすめ隊の係だ。昨日からの心労が影響したらしい。▼季節物である。昨年は魚を売りながらの裏技でかわしたが(20010917参照)今回はそうはいかない。何とすでに魚売り場にもチラシ等設置され、「売り場でも日常的に声をかけるべし」となっているのだ。やむなく、いや、喜んでサッカー台近辺へ。売り場では CS認定万年落第生しかめっ面で接客のいわねこだが、ここでは何としてもお話を聞いて頂かないといけないから、くりくりのやさしいおにいさんに変身だ。▼成果は・・まあ、すぐにという方は見えないが、ちゃんと話を聞いて頂けたお客さんの方が多かったので、はなまるとしようぞ。ダメ?。


509 ワラサ乱舞2002

2002/9/21(土)

先週に続き市場が連休になるため朝の荷物が半端じゃない。よって開店に全然間に合わずお客さん入ってみえても鮮魚コーナーには「準備中」とロープが張ってあったりする。と、いうのはウソだが似たような状態。なんでやねん、おまけに毎週土曜日朝当番になってしまったようで、開店前のマイク朝礼なんてできるわけないからパス、パス。▼しかしお勧めで売りたいものがいっぱい、やりがいのあるシーズンとも言える。北の方からサンマ、秋鮭、筋子、戻りガツオ、塩釜生本マグロ、そして北陸からタルイカに続いて今年もまた「ワラサ」の大量入荷だ。ワラサと言うのは、おっ!「稚鰤」と変換されるぞ知らなんだ、まさにその通りでツバス、ハマチからブリになる手前の小型サイズだ。▼昨年五十肩になって半年役立たずになったいわく付きのワラサである(過去日記20010928参照)。触るだけで何となく肩に違和感が・・ま、今日はおろすのサブだからいいけど。そして例によって骨付き半身売りのボリュームパックで売れる売れる。うなぎトレーから飛び出すシッポ約5センチを真っすぐ切り落とし、パックの隅に添えるのがミソだ。おまけで付いているように見える。?


508 こんなに安くていいのか豊作貧乏の

2002/9/15(日)

パートさんの欠員で盛り合わせ特売が座礁か、と思われたが何とかしのいだ敬老の日であった。▼気仙沼のカツオもしっかり脂の乗ったやつが大量入荷で自信を持ってのお勧め品。サンマも大量入荷、昨日からついに100円売りで、ほっといても売れていくから苦労はないが、単価がさがって・・・。▼もう一つ、秋鮭もフィレで大量入荷だ。が、例年にもれず豊作貧乏でタダのようにお値打ち。片身1,2k〜ある大きなフィレを1/2カットのブロックにして480円売り、パックしないでバラ売りで売れる売れる。切り身になったものは一切れ100円売りにしたが、7切れ以上とれる大きさだ。▼ここでフィレを1/2にカットする場合、どのあたりに包丁を入れるかが 肝心になる。つまりまともに重量比で等分になるように切ると、まちがいなく尾の方が売れ残るからだ。マグロやブリじゃないんだから、頭に近い方が脂が乗って、なんてことないんだけど消費者心理というやつだろうか。


507 カツオとは関係のない話

2002/9/13(金)

旬ではあるが、三陸気仙沼の戻りガツオもまだまだ脂ののりが今ひとつ不安定。おろしてみないと分からないといったところがありちょとつらい。脂が乗ってないとPOPに「戻りガツオ」と書くには気の引けるところだが、書かないと売れないのでついつい書いてしまう私をお許し下さい。ま、見れば分かるんだけど。▼話はかわって、ちょと前に健康ネタを書いたが何のことはない、主軸パートさんの一人(注:皆、主軸です)が突然明日から入院すると言うではないか。げげげっ!。怪我をしたとか急病とかではなく、以前からの「持病」とのことで、今回観念して手術を決意されたとのことだ。▼出戻り以来鉄壁の体制が死守されて来たパート軍団であったが、しばらく欠員1ということになる。つらいが1日も早く良くなって復帰して、またバリバリ働いてもらえるよう「いってらっしゃい」したいわねこであった。


506 空から車が降ってきて大渋滞荷物が遅れて焦ったぞアンコウ

2002/9/10(火)

昨日バリウムを飲み、その後下剤で腹の中を大掃除したいわねこである。ああすっきり。ますますウエスト細くなるわさ。▼さて、続々と秋〜の味覚。市場にはすでに前から出回っていたのだと思うが、今日、石川県産生アンコウがシーズン初入荷した。へたにさばいてパックしても多分売れないだろうと思い、型が小さいこともあるし、たった二尾だし、対面氷の上にごろりと並べておいた。▼飾りのつもりだったが何のことはない、朝早くみえたお客さんの目にとまり早速お買い上げ。もう一尾も午後からみえたお客さんが買ってかれた。日中まだ暑く三十度を超えるとは言え、お客さんも「次のもの」が食べたいのだらうなと思ったいわねこであった。


505 番外編〜個人健康ネタ

2002/9/7(土)

一週間ぶりになってしまった。ちゃんと仕事してたんだけど何も事件が起きなくて話題に乏しいこのごろである。▼強いていえば相棒のサブがこのところ風邪気味であったことくらいか。ちなみにいわねこはピンピンしている。昨年は秋口から肩を故障して回りにたいそうご迷惑をおかけしたが、再発防止にここ数カ月、毎日帰宅するとストレッチとちょこっとの筋トレを続けている。最近では高校生以来のカニ腹が復活しそうな様子である。こういうことができるのも車通勤故、毎日酔っぱらって帰ることがなくなったからと言える。そう言う面では渋滞苦痛な車通勤もまんざらではなかったか。新曲も学習できるし。▼加えて今度の休み(月曜)には年に一度の人間ドックである。明日は5%引きセールで帰りが遅くなるから、帰ったら慌てて食って飲んで仕上げて寝よう。


504 秋の味覚、いい線くる

2002/8/31(土)

朝当番でシャッター開けなければならないのでちょっと早めに家を出たつもりが到着はいつもとかわらない。やっぱり代車は遅いぞ!信号ことごとく止められるし(道楽の部屋/10年10万キロ 参照)。▼さて、秋の味覚ラインナップが充実してきた。今日の生サンマは1尾150円と値ごろになり、ほっといても売れる売れる。サバも脂が乗ってきたし、秋鮭も入荷した。さらに石川県からタルイカ6キロサイズが入場だ。▼対面売り場氷の上はサンマの横に、このタルイカを一つでんと飾った。前を通るお客さん皆大喜びで「でかいでかい」と声をあげている。従業員パートもお客さんと「おおっきいねえ」とつい会話が。▼そのすぐ横でタルイカの刺身を置けると良いのだが、今日はそういう配置ではなかったので飾りのタルイカの上に「さばいたお刺身は反対側にございます」とPOPをつけた。売れる売れる。▼実は刺身パック売り場には、切り離した足をパックして飾れば良かったのだが、うっかりアラで売ってしまったのでこのスタイルとなった。


503 秋の味覚、逃げる

2002/8/24(土)

7月のいつからか続いていた連続真夏日が、今日初めて途絶えたそうでずいぶん過ごしやすくなったものだ。お客さんも食べたいものが変わってきているのがよくわかる。▼早朝、売り場の残骸整理をしていると、普段あまり話をしたことのない青果サブチーフ若い衆がやってきた。昨日担当者会議で話題になったらしく目を輝かせて「今日はサンマですよね、大根とスダチを一緒に置いてください」と。ま、おきまりの関連陳列だが、対面丸魚コーナーにそのカゴが設置された。▼ところが、である。先日の台風でどっか行ってしまったらしく、カラーチラシに掲載されているのにサンマは高値でちょろりとしか入荷がなかった。申し訳ございません。チラシ商品なので欠品させるわけにいかない。できるだけ目立たないように置いたけど売れる売れる。「サンマ少ないから大根とスダチいらん」とも言えないからカゴが「ここにサンマがありますマーク」になったようだ。▼来週の土日にしきり直しかな。


502 新品はいいですね、キーボードに限らず

2002/8/23(金)

常に人の手の触れる部分であるから、作業場シンク水道蛇口とそのハンドル付近は常にぴかぴかに清掃されているのが望ましい。と、いつも思いながらアルバイター若い衆には期待しているのだが、なかなか行き届かない面があった。そんな中、先日の店休日に工事があり、老朽化に伴う不具合が発生していた作業場の水道蛇口が新品に替わった。しかも全部、5カ所ともである。ありがとうございます。▼もうぴっかぴかだからうれしいわな。ただし延びる蛇口が少ししか延びなくなって使いづらかったり、ハンドルの開閉が前と上下逆になっちまって慣れるまでとまどいそうだけど。あ、贅沢言っちゃいかんか。▼良いことを思いついた。アルバイター若い衆に「せっかくぴっかぴかになったから、この状態を永久保存しようぜ」と、説いたところやる気になってくれた。朝出勤するとどれもぴっかぴかであった。洗車ブラシでしっかり磨いてくれたとのことだ。上手にフォローしてこの状態を永久保存といきますかどうか。


501 サンマの横でさばいた活うなぎを売ってた今日のそれ以外の話題

2002/8/18(日)

朝からお客さんが多い。午前だけかと思えば午後からも・・お盆休みも最終日で「買い出し」といったところか。毎度ありがとうございます。▼休憩室で昼飯を食っていると何やらパシッと決めた青年が入ってきた。あ、どっかで見たことある・・そう彼は昔青果担当、退職して学校へ通い整体師になったそうだ。すごいなえらいな。ご挨拶でお菓子をいっぱい持ってきた。ちなみに彼は回し蹴りが得意だったと思う。▼午後から売り場で販売促進のおたけびをあげていると、ムム、ミニスカートの女子高生に目が行く(申し訳ありません)。しかしその横でお母さん、どっかで見たことあるような・・でも違ってたら恥ずかしいし、と声をかけられずじまいだったが、あちらから気づいて戻ってきてた。やっぱりそうか、昔泣きながら刺身を切っていた元従業員であった。▼それにしても娘さん、前は小学生だったのに・・・。おじさんのこと覚えてる?。▼お盆と言うことで?お久しぶり2題の一日であった。


500 海のニガウリ?

2002/8/17(土)

盆で連休だった市場も今日から開場、でもまだ魚は少ない。台風接近で明日の産直も中止、お客さんには申し訳ございません。そういう中でおすすめは北海道から生サンマと塩釜から生本マグロ。あとはパートさんがばんばんお造り盛り合わせをつくるべし。▼このところ5点盛を特売組んでばんばん出しているのでPOSデータを見ようかなと思ったら、ありゃ?・・・どこにもないんだな「お造り5点盛」が。どうやらJANコードがいつの間にか他の商品(タルイカ一点盛り)のものにすり替わってしまっていたようだ。一体いつからやねん!。同じ鮮魚部門の刺身として登録されるからまあいいけど、ちょっと悲しいわな。▼話はかわって、けっこういい型のサザエが入荷した。午後から姿造りに。殻を外すのは自分がやって造るのは例によってパートさん。「身」はわかるとして、「ワタ」の可食部で迷っているようだ。「ワタも全部食べられるんですよね」と言うので「じゃ食ってみ」と試食させたら「ニガウリは得意」というパートさんもさすがに口がへの字を通り越したような顔で休憩所の麦茶へ直行。生食でのワタは「うずまき」の所だけなのね。


499 企画倒れ〜お盆編

2002/8/15(木)

お盆のまっただ中だというのにパートさんの欠員なし。普段からお互い都合の悪い日は休みを交代し合って、自分たちで穴をあけないようにしてくれているから実に助かる。えらいぞ!。前任店では早い者勝ちみたいに休みおったから困ったもんだった。ま、大学生アルバイターがしっかりしていたから良かったけど。▼と、言うこともあり、さらに職員も自分とサブが出勤で鉄壁の体制。魚はあんまりないし、そこで盛り合わせの特売だ。もともと刺身の売れる日だから特別安くしなくても売れるようなものだがそこへ特価だから売れる売れる。▼一応思いつきではなく事前から予定していたのだが、あれよあれよで午後にはネタも大根ケンも不足で企画倒れ。申し訳ございません。▼することないので裏の蔵大掃除して、それでも余裕なので仕事さっさと切り上げ、帰りに大手スーパーさん見に行ったらしっかり並んどるわ盛り合わせ。当たり前か。


498 特盛り

2002/8/13(火)

お盆と言うことでお刺身盛り合わせの特注がいくつか舞い込む。たいていのお客さんは大皿を家庭から持って来てくださる。内容は、入れて欲しいネタやその逆を伺ったりするが、おおむねご予算にあわせてのお任せということになる。ネタを仕込むのはうちらの仕事だが造って盛りつけるのはパートさんの仕事。皆、慣れたもので上手なもんだ。へたな職員よりよっぽどうまいぞ。▼夕方、ご家族連れで注文の盛り合わせをとりにみえた。たいていのお客さんは「ええっ、こんなにたくさん!」と驚いていただける。ありがとうございます。そして後から「これは何のお刺身?」と聞かれた。お皿にそれぞれの名札でも立てられると良いのだが、「それはサンマでこっちはイサキです」等と説明すると娘さんかお嫁さんか「わーい」と喜んでみえた。ありがとうございます。▼今日はいいんだけどね。明日から市場が三連休で養殖の活物は毎日入るが、その他はネタが限られてしまう。ここが弱点。


497 ああういんどうず

2002/8/9(金)

ぶいぶい仕事をしていると見知らぬ(失礼!)他店店長さんが「教えてください」と訪ねてみえた。「自宅からフロッピーに入れて持ってきたワードのファイルがここの事務所のパソコンで開かない」とおっしゃる。うう、私に聞かれても・・・。▼なにをどう勘違いされたか職場で自分は「パソコンに詳しいやつ」ということになってしまっているようで時々聞かれる。なんでかと考えると拙作ホームページでぶいぶいやっているのが影響しているようだがなんてったてあたしゃMac使い。ま、そうでなくてもこの程度のHPなんてパソコンの知識とはあまり関係なく簡単にできちゃうのにね。▼はっきり言ってさっぱりわかりません、ういんどうず。職場のパソコンさわったことありましぇん。でもこのままでは日陰者になりそうだ。最近退屈だし、わしもういんどうず買って遊ぶかな、と、ふと思ってしまう今日この頃であった。お金ないけど。


496 天然温泉

2002/8/8(木)

立秋なのね「残暑」お見舞い申し上げます。前にも書きましたが仕事していた方が涼しいです。汗ダラダラでお仕事の皆さんには申し訳ないと思っています。どうかお体にはお気を付け下さい。私も昔配達担当だった頃は鼻血を流しながら仕事していたことありましたけど。▼今日は部門会議、パートさん「ああ、仕事していた方がいいわ」なんて言いながら会議室に入ってきた。何?せっかく催す部門会議を愚弄するかこのふとどき者!なんて思ったら違うわ、やっぱり家にいるより仕事に来た方が涼しいわ、ということらしい。▼昼の部門会議も紛糾することなく無事終了(あたりまえか)。木曜日としては久しぶりに職員はサブと自分両方出勤になったので午後から余裕のあるところで念願の冷凍庫霜取り大会と相成った。思えば4月にこの店へ赴任してきた初日にした仕事がそれだったので約4ヶ月ぶりということだ。▼とけるとける氷がとける。なにせ水がほとんどお湯だから能率が良い、1時間半で完了。店はマンションの一階、バックヤード水槽に水をためてから供給するようになっているのでボカボカなわけだ。▼ちなみに調理には「冷水機」を通した水を使うからご安心を。


495 噛みつかないで

2002/8/3(土)

朝出かけ際、足下に死にかけのヤモリ君の死体を発見、アリがたかっとる。見ると腹ワタが一部飛び出てかわいそうに。と、つっつくと動いた、まだ生きとる。望みはなさそうだがアリの餌食になるくらいなら、と草むらに葬った。生き物に関する何やらやな予感がした出勤時であった。▼朝の入荷が遅れあたふた荷下ろししているとブクブクと何やら音が。電池式小型ポンプ付きで活魚が入荷したようだ。何だろうと蓋をあけるとゲゲ・・ハモがうじゃうじゃ。▼活締めになった新しいハモを注文したつもりが活魚で入荷だ、ありがとうございます。しめようかと思いマナ板の上へ。変な位置でしめると後で目打ちを打ってさばくときにクビがちょん切れるかな・・とちょとためらいながら包丁を入れてしまったのが失敗、それまでおとなしくしていたハモが大暴れ!。つかまえるとクビを真後ろまで曲げ蛇のように口を180度近く開けて噛みつこうとする。大変だ大変だ!。▼金属製のパンばさみでつかむことに成功、結局ウナギのように大量の氷でしめることになった殺生な一日であった。


494 噴水

2002/7/30(火)

丸魚品出しの際に間違ってお客様に魚の水を飛ばしてしまった経験のある担当者も多いことだろう(?)。この場合、慌ててタオルを持ってきて拭いてもらったりする。極端な場合にはクリーニング代を、ということにもなるのだろうが幸いそこまで粗相をしたことはない。▼昔、片づけアルバイト君が対面シンクの蛇口が180度ひっくり返ってしまっていたのに気づかず蛇口を全開、正面で魚をながめていたお客様に大シャワーを浴びせてしまったこともあったな。▼今日の事例はちょと違う。水がかかってもお客さん、「きゃ〜」とか言って喜んでいる(たぶん)。犯人は大アサリ。氷の上に並べてしまうとじっとしてしまうが、そこそこ生命力が強いので海水に入れたまま常温スペースに置いておくと元気がいい。これがまたなぜかその前をお客さんが通るとピューっとやるんだな。傘でも置いておく?。


493 ハモはばっちり岩ガキばってん

2002/7/27(土)

昨年の今頃うなぎに続いてハモに凝っていたのを思い出す。前任店で当時サブ(戻りヒネ3号)もよく練習したので、転勤先の新天地でハモを入れて張り切っているようだ(えらいぞ)。伝票を見て「ああ先超されたな」と思っていたが今日、自店にも入荷。▼大丈夫、体は覚えていたようで骨切りまでサクサク(のつもり)。対面に置くとお客さんから早速オーダーが。サブを呼び、触ったことないと言うのでさばきながら解説した。さて、好奇心を持ってやってくれるかいな、うなぎには懲りてるみたいだけど。▼ハモに続きこれまた旬の岩ガキが入荷した。最後の1つ、お客さんのオーダーで殻を開けようとしたがごつくてどうにもこうにも開かない。「おまけ」の貧弱な貝外ししかないから困った。お客さんに「お代はよろしいので焼いてください」と言ったら「結構ですからそちらで研究してください」と言われちまったぜ、申し訳ありません。結局かんしゃくをおこして金槌で横から叩いたら上手に開いたぞ!。


492 船凍タイ

2002/7/26(金)

持ち込みもいろいろあるが今日のそれには苦戦した。▼夏休みということで船をチャーターして大物をゲットされたらしい。前にも書いたが道楽で釣った魚は最後まで自分で面倒みるべきとのことからそれは断ることにしている。が、今回は1k超の黒鯛が5尾、小物ではないので引き受けることにした。▼と、電話では気が付かなかったが持って見えた方はなあんだ知ってるお方じゃあありませんか。前任店で他部門バイトをしているおねえさんでした。▼苦戦したのには訳がある。何と釣ったその場で船内凍結されたというのだ。よほど大型船か、船凍イカならぬ船凍タイ。しかも微妙に「そり」が入った状態で凍っているものだから三枚に下ろすにも四苦八苦。一晩ゆっくり冷蔵庫で寝かせれば切り頃だろうがそうもいかぬ。▼しかもそのうちいくつかを刺身にしたいと仰る。うう、この手の白身魚一旦凍らせたらいくら鮮度が良くてもお味が・・と説明したが、どうしてもと仰るのでそのようにいたした。厚めに切っておいたけど。


491 はしご

2002/7/23(火)

休み明けの出勤、朝ぶいぶい言いながら仕事をしているとパートさんが「ハシゴはないか」と言うてくる。うう、当てつけか近年体力衰えハシゴをすることはなくなったのに。▼それでも「OゼーT研修」で習ったようにちゃんと相手の方を向いて話を聞くと、どうやら搬入口で巣を作っていたツバメの子が1つ落っこちて来たらしい。天井はかなり高い。▼自分は朝から超忙しいので知らぬ顔、後から店長が脚立を持ってきて巣に帰してたようだ。ところがすぐにまた落下。▼見るとめちゃくちゃ窮屈そうな巣にそこそこ育って大きくなっ子ツバメが2つ元気よくしている。落っこちた1つはもう入り込む余地はとうていなさそうだ。こういうふうにして弱者を切り捨て強い子孫を残していくのだろうか、と思ったり、人の手に触れたからもう巣に入れてもらえなくなったんだろうか。▼最終、後から副店長のとった策は、巣には届かないが脚立の一番上に箱を置き、そこに落ちて弱ったツバメを置いた。あわよくば親が餌を与えるのではと。猛暑、蒸し風呂状態の搬入口、結果は目に見えて・・。


490 2002土用丑

2002/7/20(土)

と、言うことで土用丑うなぎの日、ご利用頂いた皆様誠にありがとうございました。▼今年は去年と違って曜日回りがよく土曜日ということで大爆発!、と思いきや海の日連休初日、夏休み初日ということもあり、お客さんの勢いが今ひとつという感じでした。まあそうは言う物の、ほんとにたくさん利用していただけてうれしい次第です。▼高校生男子アルバイターを午前午後とそれぞれ豆乳、ホットプレート試食販促。加えて恒例の料理見本(シジミもお供してます)は効果テキメン、さらに極めつけは昼から組合員さんによるうなぎを使った料理提案試食販売促進、とくれば言うことなし。売れる売れる悔いはございません。▼前年前任店では桶に泳いでもらった動く広告塔活うなぎ君、今年も場所を変えて頑張ってもらいました。受ける受ける、子供さんはもちろん親御さんも。つっつかれたうなぎ君、ごめんな、ようがんばったな夕方まで。▼と、いうことで、本館/topics/No.15(前年はNo.11) に夕方まで頑張ってくれたウナギ君の「動画」あり。


489 研修疲れ

2002/7/18(木)

月火と泊まり込みによるありがたい研修(OゼイT スキル開発)を受けさせていただき、水曜は店休日だったので久しぶりに職場に行くような感じだった。出勤途中、ふと車の助手席を見ると「フマキラー」が・・・水筒と間違えて積んでしまったらしい。研修疲れということにしておこう。▼さて、いよいよ土用丑が近づいた。売り場ではすでにしっかりフェイスをとっているからよう売れる。そしてお客さん「20日に生うなぎを」と、がってんだ。十分用意いたしております。▼さらに今日は三河から産直で穴子が開きと丸で入荷。それを見てお客さんは土用丑に穴子開きを20尾ご予約。ううん、そういえば前にもあったな土用丑はウナギじゃなくて穴子だという人が。他店、ちゃんと穴子を発注しただろうか。メモをしておくように。▼丸の穴子、別のお客さんのちゅうもんで「がってんだ」と開いたらいきなり失敗。研修疲れは重いらしい。


488 今度の土曜日は土用丑だようなぎ買ってね

2002/7/14(日)

案の定、鮮魚の入荷がちょろりで苦しいセールとなった。ブツが乏しいと仕事もスイスイ、こうなるとうなぎの試食販売促進しかない。アルバイト風邪で一人休んでしまったこともあり、チーフ自らほぼ一日中ホットプレートの番をすることになった。▼昨年もそうだったが、そうやって試食を出すと「こうやるとおいしいんですか」と何度も聞かれることになる。未だに「レンジでチン」しかやったことのない方がかなりいるようだ。まあ究極の手抜き豪華料理だからな。▼お昼前の一番お腹の空く時間にうなぎの試食を素通りしていく方があるかと言えば結構ある。聞くと「嫌い」「苦手」とおっしゃる。もったいない。一応天ぷらもおいしいよと宣伝しておいた。中には「へびみたいでよう食べん」とおっしゃる年配の女性。反面まだ暖まっていないうちから待ちかまえているのは「お子たち」であった。一人食べられないという女の子がいたが、お母さんが「おいしから食べなさい!」と強引に食べさせていた。えらいぞお母さん。


487 台風一過職員駐車場の愛車は泥まるけ何すんねん!

2002/7/11(木)

来るな来るなと願っていたら、すれすれでよけて行ってくれた台風6号であった。自分の所へ来ない分、よその地域で被害が出るわけだから、それたからと言って喜んでいては不謹慎というものか。皆さんのところはだいじょうぶでしたでしょうか。▼台風が来れば当然魚が減る。毎週木曜は三河から産直の日だが、この辺りはもろに影響を受け、今日はほとんどなし。小さな港で船も小さいから時化たらぜったいに船を出さないそうだ。無理をして遭難でもしたら他の船もしばらく漁ができなくなり、迷惑をかけることになるからお互いそういう取り決めになっているそうだ。▼対してさすが中央卸売市場、こちらは全国各地から魚が集まるから今日あたりはまだ普通に品揃えができた。問題は明日以降、日曜が5%引きセールだから土曜に魚が入らないとがっくりだがね。うなぎを追加発注せないか


486 幻 産直ウニ

2002/7/7(日)

午後からの三重県産直は残念なことにシケでちょろりの入荷。輪をかけて荷物の積み間違いでブリがよその店へ行ってしまってトホホのホ。一応カツオやマグロは市場入荷分でしっかり物があったり、その他冷凍刺身企画で売場的にはほぼ充実していた。つもり。が、よくわかっているお客さん(男性)には「今日は刺身が少なねえな」とつぶやいて素通りされてしまった。申し訳ありません。▼その少ない産直の中で事前にウニが入るとわかり、「おお久しぶりに殻付きのウニで遊べるか」と思って期待していたら何のことのない、すでに剥き身になって板に乗った物がほんの少し届いただけだった。ちょとがっかり。▼そのウニ、売場に出すとあっという間に売れてしまった。さすがにお客さんもよくご存じで。普段の「チリ産ミョウバンしっかり大人の味ウニ」じゃないからホントのウニの味がするんだろな。ああ食いたかったのに。


485  最近の状況から

2002/7/6(土)

今シーズンはカツオの代わりに毎日メジマグロ(本メジ=本マグロの幼魚3.5kサイズ山陰〜九州)がどっこいしょと入荷する。メジと言ってもさすが本マグロだけあって脂ものってめちゃくちゃうみゃあ。豊漁ゆえ値段も安いからぜったいにおすすめ。まだの人は必ず食べるようにしよう。だだ、いっぱいとれるのはいいけど将来大物の本マグロは大丈夫かなとかすかには心配するのだが。▼そういったおすすめ品とは別に売り場では毎日の品揃えがあるわけだが、このところさっぱり売れない。もうやんなっちゃうくらい。早朝から出かけていっての一仕事は「廃棄処分」。木金土とこの三日間の朝はすごかった。今時はゴミの分別が徹底されているからパックも全部ほどいて仕分けしなければならない。もうやんなっちゃう。昨日は何のためにあくせく働いたのかなんて。▼気を取り直して今日はお客さんも順調に来ていただいてありがとうございます。めげずに明日もおいしい魚一杯出ますのでよろしくね、とつぶやくいわねこであった。


484 半夏生はサザエの日??

2002/7/2(火)

「はんげしょう」一発で「半夏生」変換されるところを見ると、誰かが勝手に考えた何かの記念日ではないようだ。と、国語辞典を手動で開くと「夏至から十一日目で七月二日頃。梅雨明けの時期。半夏。」とある。暦なのね。▼しかし、その日が「タコを食べる日」としたのはやはりどこの誰かの戦略か。POPに書いて煮ダコがいつもよりはちょこっとだけ多めに売れた。歴史ある土曜丑や節分などに「○○の日」は抵抗ないが(仕事だし)、後から後から出てくる新参者「○○の日」というのは抵抗感のあるいわねこである。▼さて、タコではなくサザエがどばっと入荷した。予測通りほとんど売れていかないので午後4時からのタイムサービスでええい、一個百円を半額の50円だ。売れる売れる。▼まとめ買いのお客さんにどうされるのかと聞いたら「煮てから細かく刻んで使う」と仰る。ピンと来た「テレビでやってましたね」。ちょっと前の休みの日、どうやら同じ料理番組を自分も見ていたようだ。煮て刻んだサザエはフランスパンの上に持ってカーリックソースをかけて焼くような料理だった。ああ食いて。



↓483 ↑top


HOME