Macな私のパソコン環境<その2>

青白G4/500夏対策に走る

046 ヒートシンク、は閉まらないお話

2003.5.21(水)

G4化してパワーアップしたマシンのその後は快適そのもの。特にOS X で今までもたついたファインダー回りの操作がきびきびと動くようになったのがうれしい。これでこの旧式マシンでもあと2年はいけるな(たぶん)。

ところでクロックアップしたCPUに対してヒートシンクが従来のものを流用するに留まっていることに少々不満が。これから夏を迎えるに当たって熱対策に不安がある。と言うか、実際そんなに神経質にならなくてもよいのかも知れないが、ま、ようするに又何かいじりたくなったわけだな早い話が。それにフタを開けたときに見た目変わってないのは面白くない(ここが重要)。

そこでヒートシンク交換。雑誌記事で紹介されていた(有)オリオスペック社のネット通販で購入した。
 

G4カードに換装後もヒートシンクはとりあえず従来のもので対応 ネット通販で購入PowerMacG3 B&W ZIFソケット用ヒートシンク 50EX50X50-MAC  さすがでかいわ

購入に当たって、ヒートシンクの他にG4カードに直付けする「CPUクーラ(小型電動ファン)」という選択肢もあり、値段的にも千円ちょっとしか違わないからどっちにしようか迷った。結局、騒音が増えたり電源が不安になったりしたら困るから、とシンプルなヒートシンクを選択。ところがこれが思わぬ誤算に・・・。
 

取り付けは難なく終了 が、アース線の処理について説明がなく、とりあえずねじ込んでみたがこれはNG? 「しめしめ」と側面パネルを閉めようとしたら、し、閉まらない!

そう、「閉まらない」のである。CDドライブの下に用意されている「zip ドライブベイ」に、でかくなったヒートシンクの先がごっつんこ。最初何が起こったかわからずワイヤーでも噛んでいるのかと見回したが原因がわかって大笑い。って泣けて来ましたわ。

実に初歩的なミスである。が、ちゃんと「対応機種:PowerMac G3 B&W のZIF CPUソケット」と書いてある(5/21現在)から間違いないと思うはず。しかしその後に「/サイズ:50x50x50mm」とも書いてもあるから、ハッポースチロールか何かでイミテーションでも作って実験してから購入しなかった自分が悪いの?。まさかそこまでねえ・・。

後からよくよく見ると、従来の低いヒートシンクでも一部面取りというか、三列ほど低く切られていることに気付いた(3つ目の写真参照)。ならばこのでかいヒートシンクも一部鉄ノコで切り取ってやれば使えなくはないようだが、そこまでねえ・・ちょっとやる気になっていたりして。

とりあえずしょうがないので元のヒートシンクに戻した。現在購入先のサポートにメールで相談中。

047 自作自演劇、で閉まりました

2003.5.21(水)第二部

サポートからの対応を待つのもじれったい、いよいよ押入の奥から鉄ノコと万力を取りだしてきた。切る気満々。

その前に、もう一度付属のマニュアルというか実に小さな手の平サイズ紙切れに載っていた、さらに小さな切手サイズの写真をじ〜と見ていたらあることに気が付いた。ヒートシンクの下にGIFカードの「余白」が見えるではないか。純正のヒートシンクは全体に覆い被さる形になっていたので同じように手前にツラを揃えて取り付けたが、それが間違いだった。おお、大発見。と、言うかちゃんとそう言う風に設計されてたのね。
 

正しい取り付け位置 アース線対策は本来ならタップとかいうやつでネジ穴は切るべき所、ないのでドリルで応急処置 一応緩みもなくきっちり接続されたアース線 zipドライブベイをすれすれで無事通過

と、いうことでお騒がせ、無事ヒートシンクのパワーアップも終了したのであった。

※その後販売元サポートからは二度に渡ってメールで素早く親切な対応をしてもらえた。また何か注文しようかしらん。ちなみに「アース線」は特に必要ないそうだ。せっかく付けたのに。まいいけど。


 目録 
本館HOME 道楽の部屋