10年10万キロ その後

目録


●34年と2か月 220,005Km〜メーターO/Hで復活、 タコ元気に回る

2025.3.13(木)

昨年は下回りの再生修理で 5か月間ドック入りして不在だったが、今年も年始1/6よりドック入り、ディーラーさんに預けて不調のメーターとTWSを取り外し、専門の 業者さんに送って修理してもらっていた。この度無事、2か月ぶりの帰還となった。


O/H後の走行は9,864km

今回修理をお願いしたのは、コスモのメーターをこれまでに80台以上も修理実績があるという、兵庫の「村岡カーユ ニットリペア」さん。

コスモのメーター不良は、電解コンデンサの液漏れによるパターンの断線、ハンダ不良によるものが定番のようで、今回も「タコメーター基板の電 解コンデンサが液漏れを起こしており、それにより信号のリークや容量低下が起こったために、タコメーターの動作不良に繋がった」、さらに  「シフトイ ンジケーターの表示不良は、点灯状態でポジションのみ表示されない場合は、TWSの不良の可能性が高く、こちらも定番の液 漏れが確認され、かなり腐食が進行していた」との事だった。
修理に際しては、今回の不良箇所のみならず、耐久性を考慮し、腐食部の修正・バターン復元・電解コンデンサ全数交換、半田全数修正等の一式を 行い、O/Hを実施するという徹底ぶりで、半田の修正は何と1000ヵ所以上。当然それなりに費用はかかるが、これだけ大切に直してもらえる と嬉しい限り。先の下回り修理でもそうだったが、日本全国職人魂に支えられ延命できているのを感じる。






<参考>以前他のお客さんが同じようにメーター修理された時の村岡さんブログ
 復活の図(動画)
これでしばらく安泰か






←戻る 目録  次へ→

本館HOME 道 楽の部屋