Macな私のパソコン環境<その2>

こんどはディスプレイ

021 液晶ディスプレイ購入

 
当然小雪のチェック。「この箱もわしの寝床になるのか」 内容物。今時は緩衝材にハッポースチロールは使われず段ボールのみで上手に梱包されていた。 設置風景

2000.12.16(土)液晶ディスプレイSONY SDM-N50 宅急便にて到着。

これまで5年半ほど愛用のCRTモニタMITSUBISHI RD17Gだが、この所調子が悪く使用中にプツンプツンと信号が途切れ時々映らなくなるようになってしまった。これはいかん、この時期パソコンが使えなくなると仕事に重大な支障をきたすことになる。仕事、仕事、私財をなげうって今回新モニタ購入の運びとなった。不調のCRTは当然修理に出すことも検討中だが同じようなCRTならその修理代、買った方が安いんだろうな。

さて、新調するにあたってウキウキかというとそうばかりではなかった。

[がっかりその1]どうせ買うなら値段もこなれ映りもきれい(と思った)でスマート、流行の液晶ディスプレイにすることにした。当然Appleの Studio Display 15インチフラットパネルモデルを購入すべく大須へ走った。が、な、なんと今時は接続方法が電源と信号がまとめて一本のケーブルでつながるADCとかいう規格に全部かわってしまったとのことで自分のパソコンG3/350にはもはや繋がらないことが判明した。トホホ。

ならば別の選択肢から、これまでと同じように古いもう一台のパソコン6100/66も簡単に併用できるように「2系統入力端子」のあるものを探したところ見つかったのが今回購入の運びとなったSONY SDM-N50である。

[がっかりその2]さて荷物が届いて恒例小雪のチェックの後、早速接続。G3Mac用にアダプタも用意されていて難なく成功、おお美しい(と思った)。次に期待の2系統入力、もう一つの端子に6100/66を接続してみた(ケーブルはこれまでのCRTに使用していた物をそのまま流用)。が、う〜〜映らない!。さしあたって6100は使えなくても業務に支障はないが、これでは何のために約110メガ円という大枚はたいてこの機種を選んだのかわからない。トホホである。これについては現在インターネットによる「お問い合わせ窓口」で聞いているところだが、パソコン関連としては初めて買ったSONY製品果たして適切なサポートが受けられるかどうかも関心事だ。と言うか、その前に販売店に再び足を運び聞いたところ「メーカーに聞いてくれ」ってそれはないんじゃないの?!。

[がっかりその3]しばらく新しい液晶ディスプレイを使用してすぐに気づいたのが「思ったより見づらい、美しくない」という事である。店頭ではあんなにきれいに見えたのに、実際使ってみると慣れないこともあるが、ちとがっかりであった。断っておくがこれはSONYのこの商品が、ということではなく、おそらく性能は各社ほとんど横並びだと思われるので、「あくまでも液晶は液晶で、進歩したと言ってもまだまだCRTにはかなわないみたい」ということだ。
 見づらい原因の一つとして、液晶15型がCRT17インチ相当ということになりCRTに比べ若干縮小表示された形になり字が細かくなっていることが上げられる。目の前へディスプレイを持ってくれば良いのだが、ドッドによるジャギーがよけい目立つし目に悪そうだ。解像度を1024*768,60Hzから800*600,60Hzに変更して拡大表示もできるが、ぼやけてますます見づらい。
 次に見づらい原因として、キーボードで入力する際、机から振動が伝わり画面がぶらぶらゆれてしまうことが上げられる。机がやわいと言えばそれまでだが、これはちょっと情けない。メディアエンジンとよばれる回路部をモニタと独立させることにより、スマートな一本足の電気スタンド型になっていることが原因と思われる。この辺りはAppleの Studio Displayのようにディスプレイ両端にしっかり足が生えているようなタイプなら大丈夫そうな気がするのだが(ますます残念)。
 極めつけがっかりは「思ったより美しくない」点である。文字の表示については先に述べたとおりだが、写真画像(大切なお宝画像??)を表示した場合の表現力が、CRTに比べてかなり違うと感じるのは自分だけであろうか。
 この辺りノートパソコンなら妥協できるのかもしれないが、自宅でどんと机に構えるモニタとしては役不足を感じざるを得ない。

というように、ちょっとがっかり続きではあるが、しばらくつき合ってみるしかない。そのうち慣れるかな。

022 2系統入力復活

2000.12.22(金)上に書いた「がっかりその2」のその後。

 18日に送ったSONYお問い合わせ窓口への質問の返答が21日メールで届いた。さすがSONY、内容は実に丁寧詳しく書かれており、まっとうにやれば6100でもちゃんと繋がるはずだと確信が持てた。そこで一から接続を点検、ケーブルを疑ってみたところ、自分が実におばかさんなことをしていたのが判明した
 SDM-N50に付属のケーブルのコネクタ形状が6100に合わなかったため、それまでMITSUBISHIのCRTモニタに接続していたケーブルをそのまま使ったのが大間違いであった。だって繋がる(はまる)んだもん!。コネクタ形状が同じ「ミニD-sub15ピン3列」だと思っていが、プラグをよ〜く見るとピンの数が15のうち6つ間引いてあるではないか。MITSUBISHIモニタ専用(?)ケーブルだったのね、これじゃあ映らんわけだ。

 ということでまたまた大須へ買い出し名古屋高速をひとっ走りしてケーブルと変換アダプタを追加購入。2系統入力が復活した。めでたしめでたし。
 

6100/66用に追加購入のケーブルとアダプタ 6100/66 漢字Talk7.5.5の起動画面 G3/350 Mac OS X PBの画面

 目録 

本館HOME 道楽の部屋